Wordpress

アフィリエイトは胡散臭い?アフィリエイトは誰でも出来るの?

2020年7月2日

そもそもアフィリエイトとって何? ブログアフィリエイトってなんか胡散臭い( ^ω^)・・・

 

今回は上記のようなアフィリエイトってやってみたいけどなんかあやしいし良く分からない方向けに丁寧に解説します!

 

☑この記事は以下の内容で構成しています。

  • アフィリエイトの基本
  • アフィリエイトの仕組み
  • アフィリエイトをする上での向き不向き
  • 一発でアウトなアフィリエイト禁止事項

ブログで収益化を目指しているのであればただ記事を書き続けるだけでは成功できません!

ブログで収益化を目指すなら「アフィリエイトと上手く付き合う事」が大前提となります。

だらだらブログを書き続けるのではなく

 

早期から収益化を目的とし記事を書くことが出来るようにを目的としてます。
いばらさん

 

では下記にてアフィリエイトの基本からアフィリエイトの仕組みまで丁寧に詳しくまとめていきます。

 

 

アフィリエイトとは?

アフィリエイトとは端的にいってしまえば「広告」のこと。

 

広告とは

日常で目にするチラシ・新聞・CM・メルマガなどで広告に触れています。

広告の意図は商品やサービスについて興味を抱いて購入や入会といった見る側に商品の魅力を伝える手段です。

即ち興味を持ってもらえるように、商品についての情報を知ってもらえるように伝えるための媒体です。

 

✔アフィリエイト=成果報酬型広告

 

成果報酬型広告は成果があって初めて報酬を得ることが出来る広告の事。

ポイント

成果報酬型広告は「広告主」が自ら商品を宣伝する手間と多くの人に商品を広めるために手間を省くために代わりに商品の価値を宣伝してくれる人材が必要なんです。

どんなにいい商品でもどんなに素敵なサービスでもまずは知ってもらえないと商品やサービスの価値はゼロです。

 

誰も使っていない知らなけらば商品の事は広まりもしないし話題にもあがりませんよね?
いばらさん

 

✔広告主は販売してくれる人というよりも宣伝してくれる人を求めている

 

広告主の宣伝を手伝う代わりの見返りに報酬を得ることがアフィリエイトを行うメリットです。

 

 

アフィリエイトの仕組みを知る

ブログで収益を得るにはアフィリエイトの仕組みをブログで活用するしなければなりません。

 

一般的な手法はブログにクリック型・成果報酬型の広告を設置することがあげられます!
いばらさん

 

アフィリエイトを行うには自身のサイトやブログやホームページを持たないと成り立ちません。

 

こちらもCHECK

初心者がブログを開設するならWordPressが良い理由『10分でWordPressスタート方法を理解しよう』

ブログを副業にできるってきいたんだけど具体的にどうやって作るの?サーバーとか全然よく分からない。   初心者の悩み「ブログの作り方が分からない」についてとにかく誰にでも分かりやすいようにブロ ...

続きを見る

 

自身の宣伝媒体にASPを通して広告タグを貼ります。

設置した広告タグをクリックし、結果的に購入やサービスに入会した場合に報酬が発生する仕組みがあります。

 

✔広告タグを貼る=リンク先の広告主を宣伝しているという事

 

広告を設置するにはASPへの登録が必要

アフィリエイトを行うという事は上記で「広告主の宣伝を手伝う事」とお話ししてきました。

 

うさお
広告の宣伝って具体的にどうやって手伝うのか分かりにくいよ!

 

広告の宣伝を手伝い報酬を得るには詳しくは下記の記事でお話ししている「ASPという仲介代理店」に登録しないといけないんです。

 

こちらもCHECK

審査なしのASP社登録必須の3選比較!登録する前にASPの重要な役割を知っておくと尚Good

アフィリエイトを始めたいんだけど審査なしで登録可能なASPは?特徴について知りたい   ブログで収益化するにはASP(アフィリエイトププロバイダ)への登録がいります。 日本国内でもこのASP ...

続きを見る

 

紹介したい商品の直接のホームページからリンクを取得しブログに貼ったところで報酬は発生しません。

 

いくら紹介したいおススメの商品があるからと宣伝したところで商品売っている企業と直接の契約を交わしていなければ報酬にはなりません。

 

ポイント

企業と直接契約を交わさなくてもいい、ASPという仲介代理店を使用する事で自ら広告主と契約を交わす手間がなくなります。

そのためASP登録なくてアフィリエイトは成立しません。

 

ブログアフィリエイトで報酬を得る仕組み

 

 

アフィリエイトの簡単な仕組み

  • 広告タグを設置しているブログに商品を欲している消費者が訪れリンクをクリックする
  • リンク先の販売ページに移行し商品を購入する
  • 購入した商品は広告主から発送される
  • 消費者は広告主へと支払いをする
  • 支払いを受けた広告主がASPへ報酬や手数料を支払う
  • ASPよりブログで紹介した自分に報酬が支払われる

 

アフィリエイトは商品やサービスを紹介することを手伝うわけであり直接販売することをしません。

そのため報酬は直接の企業から得られるわけではなく、ASPから支払いを受けるということになります。

 

 

アフィリエイトをする上での向き不向き

ブログでアフィリエイトを行う上で向き不向きは存在します。

以下に当てはまる方は要注意です!

  • 自分の意見しか認めない
  • 人の意見は受け入れない
  • 流行に触れようとしない
  • 自己流が全てたど思っている
  • 相手を思いやる気持ちがない

 

いくら文章を書く力や集客力に長けていても人の意見や情報を取り入れることが苦手な方はアフィリエイトは向きません

 

人の意見を聞かない人はアフィリエイトには不向き

自分の常識や概念に捕らわれ自分の意見しか正しくないと思うのだとしたら

✔相手の立場に立って悩みを考えること・消費者のニーズを考えるの事が苦手な証拠です

 

ブログでアフィリエイトを行っていく上で「相手の立場にたって考える」記事を執筆しなければ読み手に共感を得てもらうことは出来ません。
いばらさん

 

人の意見をかたくなに拒否し聞く耳を持たないということは相手を思いやることができないため、何に悩んでいるのかが見えにくくなります。

 

流行に触れない人はアフィリエイトには不向き

アフィリエイトを行う上で情報収集は基本です。

また初心者の内は色々なことに手を出しすぎるのはあまり良くないと思われがちです。

 

ポイント

しかし流行の物や情報に関しては積極的に試していかなければ成長はしません!

✔新しい物や情報に触れることで新たなひらめきや記事のネタが思いつくチャンスが増える

 

流行に流されたくない、初めの内は一つの事に集中したいと思う気持ちは分かります!
いばらさん

 

覚えておきたいのは日々アフィリエイトできる広告やASPは進化を続けています。

また宣伝できる広告やサービスも日増しに新たにどんどん増えていきます。

新しい物や情報を知ることで視野が広がり、自分では気づけなかった世の中のニーズをとらえることも可能なんです。

 

 

一発でアウトなアフィリエイト禁止事項

ブログでアフィリエイトをするうえで知っておかないと一発でアウトなアカウント停止処分を下される行為について下記にまとめてみます。

  1. リスティング広告違反
  2. スパム行為・クリック型広告で自分でクリックを繰り返す行為
  3. 嘘情報・偽情報・類似商品への誹謗中傷
  4. 著作権侵害
  5. なりすまし・架空請求

以上の行為は遵守しなければ一発でASPを退会させられるだけの違反行為であります。

 

✔ブログで収益化を目指しているのであればあくまでクリーンなブログ運営をする事

 

リスティング広告違反

リスティング広告不可の広告で集客するためにリスティング広告を出稿することは違反に当たります。

禁止ワードとして指定されるのが企業名や商品名また複合ワードも禁止とされること多い。

 

検索型広告とも呼ばれており、リスティング広告は有料で検索上位に表示してもらうための広告の事だと覚えてください!使い方によっては集客に効果的な広告なんですよ~
いばらさん

 

スパム行為・クリック型広告で自分でクリックを繰り返す行為

  • 不特定多数の連絡先を不正に入手し、メルマガを送り付ける
  • クリック型広告の報酬目当てで自分でリンクにアクセスを繰り返す
  • 本人の意図しないところで情報の拡散(Twitterのリツイート機能も要注意)

代表的なのがよく送られてくる知らない宛先からの迷惑メールやメルマガです!

 

嘘情報・偽情報・類似商品への誹謗中傷

広告タグをクリックしてほしいあまりに実際にない機能や効果を誇張し消費者に誤認させてしまう行為は法律違反に当たります。

また類似商品への過剰なまでの誹謗中傷を行い自分がブログに載せて宣伝している商品を買ってもらうように促すことは営業妨害に繋がります。

 

著作権侵害

  • 誰かのサイトからコピーしてペースト文を自身の執筆した記事として掲載すること
  • ネット上で勝手に取得した画像を自身のブログに掲載すること

知らない内にやってしまう可能性が高いのが画像の無断転載です!

なりすまし・架空請求

セルフバック案件などは積極的に利用してブログ記事にすることはいいことです。

  • 架空の人物をしたてあげ商品の申し込みをする
  • 友人や家族になりすまし商品を購入する

なりすましや・架空請求はブログをする方が決して行ってはいけない非常なやりかたです。

 

アフィリエイトを簡単に始めるのはどうするべき?

アフィリエイトの仕組みを分かってきて、簡単に始めるためにはどうするべきか既にお分かりだと思いますが、復習しましょう!

アフィリエイトをする前にまずしておくべきことが”たった一つ”だけあります。

 

「アフィリエイトする自分のお店」が必要になります!

 

つまり、アフィリエイト(商品を売る事)をしていく上で自分のお店(ブログ等)を持たなければそもそも商品を宣伝も出来ませんよね?

アフィリエイトという仕組みを利用して副業をしてみたいと考えるのであればまず、ブログを作ってみることが初めの一歩となります。

 

ブログなんて開設したことがないよ…

ブログってどうやって開設するの?

 

以上のようなブログ初心者でも簡単に開設できる手順を以下の記事で詳しく説明しています。

参考初心者がブログを開設するならWordPressが良い理由『10分でWordPressスタート方法を理解しよう』

ブログを副業にできるってきいたんだけど具体的にどうやって作るの?サーバーとか全然よく分からない。   初心者の悩み「ブログの作り方が分からない」についてとにかく誰にでも分かりやすいようにブロ ...

続きを見る

 

まとめ

今回はアフィリエイトについて基本を詳しくまとめてきました。

  • アフィリエイトとは成果がなければ報酬が発生しない広告の事
  • アフィリエイトを行うにはまずASPを利用する
  • アフィリエイトをする上で相手を思いやる気持ちは必要
  • アフィリエイトをする資格なしの一発アウトな行為を理解する事

 

アフィリエイトを行う上で最低限知っておくべきことや守らなければならないルールにしっかりと目を通し理解することで「クリーンなブログ運営」ができます。

長くブログを続けていきたいのであれば守るべきことは守ることが必要ですね!

 

 

ここまで読んでくださりありがとうございました。

-Wordpress
-

© 2023 IBARAのMITI