
アフィンガー5(AFFINGER5)は何に優れてるの?初心者でも使える?
今回は上記のフィンガー5(AFFINGER5)が気になっているけど実際どう使えるのかについての悩みを解決していきます!
☑この記事は以下の内容で構成しています。
- アフィンガー5(AFFINGER5)とは?
- アフィンガー5(AFFINGER5)が有料テーマでおススメされる理由
- アフィンガー5(AFFINGER5)を使用してみて分かったこと
- アフィンガー5(AFFINGER5)のメリット・デメリット
- アフィンガー5(AFFINGER5)の購入タイプ・料金
WordPressの有料テーマは無料テーマよりも優れているのは当たり前の事です。
その中でよくおススメされるのは『アフィンガー5(AFFINGER5)』です。
なぜおススメされるかアフィンガー5はどの有料テーマよりも結果が出しやすいような使用に作り込まれているからです。
アフィンガー5(AFFINGER5)は『最速で収益化を達成させる事』が得意としたテーマになっています。

アフィンガー5を使用してみて気付いたことや分かったことを詳しくレビュー解説していきます!
本記事は初心者でもアフィンガー5を導入したら効果があるのか、どんな機能があるのか分かります。
目次
有料テーマのアフィンガー5(AFFINGER5)とは?
アフィンガー5(AFFINGER5)とはWordpressで利用できる有料テーマです。
製品名 | AFFINGER5(アフィンガー5) |
製作・販売元 | 株式会社オンスピード(所在地:愛知県) |
販売価格 | ¥14.800(税込み)※振り込みの場合、別途手数料がかかる |
支払方法 | クレジット決済・銀行振込(前払い)の2種類 |
返品・返金 | 原則なし |
SEOの強さ | ※文句なし |
使いやすさ | |
AMP対応 | 対応している |
使用制限 | ないため複数サイトに使用できる |
カスタマイズ性能 | ※カスタマイズが無限大に可能 |
初心者におススメ度 |
アフィンガー5はWordpressをやっている方の中ではド定番の『SEO最強テーマ』と呼ばれ愛用されています。
私が実際に具体的に助かると感じたのは以下の対策です!
- ブログの表示スピード改善
- 内部対策が簡単
- Google連携に関する設定
AFFINGER5はWordpressのどのテーマよりも突出して『SEO』が強いと言われております。
また実際に稼ぐに特化・最速で収益化するのを目標としているアフィリエイターやブロガーはこぞって『AFFINGER5』を使用している傾向があります。
アフィンガー5(AFFINGER5)に移行する人が多い理由
私はアフィンガー5以外にもWordpressの有料テーマを所有しております。

- 有名ブロガーがおススメするほどの機能の多さ
- カスタマイズ性が高く被らないブログが作れる
- SEOの強さは最強クラス
✔他のテーマから移行したくなるほどAFFINGER5は実績があるという事
AFFINGER5の売りは何回も言いますが『SEOの強さ』にあります。
SEO対策は知識がないと難しい部分が多く、苦戦するポイントです。
ですがAFFINGER5には難しい操作なくとも内部対策も記事投稿画面で設定できちゃうのが魅力的です!
アフィンガー(AFFINGER5)を使用するメリット
アフィンガー(AFFINGER5)には非の打ち所がないほど優秀なテーマだと使用してみて感じています!
一ヶ月使用した中で驚いたメリットは以下の7つです。
- デザイン済みデーターが配布されている
- 内部対策が簡単
- Googleと連携が簡単
- AMP対応と表示スピード改善
- 装飾ボックスが多く多機能
- 会話吹き出しが作れるタグが初めからある
- トップページのヘッダーカードが簡単に設置できる

デザイン済みデーターが配布されている
ラインの着せ替えのような既にデザインが設定されているデザイン済みデーターが公式から配布されています!
カスタマイズは後回しにして早急に始めたいという方はデザイン済みデーターの使用をしてみましょう。
公式サイトよりダウンロード⇒Wordpressにインポートするだけで簡単に使用出来ちゃいます(*'▽')
内部対策が簡単
アフィンガー(AFFINGER5)はSEO最強なテーマ設計であることが有名です。

記事の投稿画面ではメタキーワード・メタディスクプリクション・titleタグを簡単に設定できます。
パンくずリストは初めから設定に組み込まれているため難しい設定が必要でないのも初心者には魅力的です◎
Googleと連携が簡単
AFFINGER5管理画面からGoogleと連携が簡単に行える使用になっています。
WordPressでブログをやる以上、必要になってくる以下のツールの設定を迷わず行えます。
- サーチコンソール
- アナリティクス
- アドセンス
AMP対応と表示スピード改善
近年はスマホの普及でパソコンより携帯電話でネットを見る方が大半を占めています。
そのため携帯電話で見る方のために見やすいサイトを心がけるのは大前提でまず速度について考えてなけれなりません。
AMP対応はモバイルやタブレットの表示速度を向上させるたにに必要な設定だと考えておきましょう。
装飾ボックスが多く多機能
多すぎるほどの装飾機能があるんです。
装飾のタイプは比較的シンプルで見やすいデザインに洗練されているため、すっきりとまとめることができます。

会話吹き出しが作れるタグが初めからある
AFFINGER5管理画面から簡単に会話吹き出しの設定を行えちゃいます!
設定した会話吹き出し情報は記事投稿画面からタグで記事に挿入できる仕様になっています。

トップページのヘッダーカードが簡単に設置できる
よく見るようなトップページのカスタマイズ方法の一つです。
ヘッダーカードとはトップページに最大4つまで設定できるカード型リンクの事を指しています!
画像やリンク先やリンク名を好きに設定できるため、設置することで見やすいブログになります。
おススメはカテゴリーのヘッダーカードまたはおススメの記事のヘッダーカードを設置することです。
アフィンガー(AFFINGER5)で感じたデメリット
アフィンガー(AFFINGER5)はメリットに比べデメリットがあまりないと感じています。
強いてあげるであればという観点でデメリットは以下の2つです。
- 機能が多すぎて使いこなせない・機能全部を把握しきれていない
- カスタマイズ性が高いのでサイトのデザインを決めるに決めれない

機能が多すぎて使いこなせない・機能全部を把握しきれていない
機能が多いのはメリットにもなるしデメリットにもなります。
理由は簡単、使いこなせないからです。
いろんな機能を使いすぎると記事自体が読みにくいと感じさせてしまう恐れがあります。
自分の中でルールを決め装飾機能を使用していく事で記事のメリハリがつきます。

参考
アフィンガー5を使って1ヶ月の私は全ての機能を使いこなせていないので記事を書きつつ覚えるスタイルでブログを進めています!
カスタマイズ性が高いのでサイトのデザインを決めるに決めれない
カスタマイズ性が高いためカスタマイズに凝ってしまい中々、ブログ記事を書くまでにいけないということも起こりえます。
ブログは記事を書かなければ意味がないので、カスタマイズはそこそこにしまずは記事を書くようにしましょう。

初めの内はカスタマイズよりも記事を書くことを優先するためメリットであげたデザイン済みデーターを使用してみるのも手です。
アフィンガー『AFFINGER』の料金プランと特典
アフィンガー(AFFINGER)には2種類あります。
WING『PACK-3WING版』※特別版 | ¥39,800 |
WING『AFFINGER5』※通常版 | ¥14,800 |
特別版・・・WING(AFFINGER5EX)・AFFINGERタグ管理マネージャー3・ABテストプラグインがまとめてお買い得パックのこと⇒公式サイトAFFINGERで詳細を見る
✔購入は通常版であるWING『AFFINGER5』で十分
通常版で十分すぎるほどの機能があるので上位版を買う必要はないと感じます。
ポイント
特別版をどうしても使用したいという方はWING『PACK-3WING版』でもいいと思いますが、値段と機能的に見てもWING『AFFINGER5』の方の購入をおススメします!
AFFINGERでは今だけの限定で下記から購入すると『限定特典』がもらえちゃいます。
✔「STINGERタグ管理プラグイン3」がついてきます。
良く使用する文章や作成した広告コードなどをショートコード化し簡単に呼びだし使用できる管理プラグインになります。
アフィンガー(AFFINGER5)は無料テーマよりいいの?
はっきりと断言できるのは無料テーマよりアフィンガー(AFFINGER5)の方が良いに決まってます!
私がなぜ最終的にアフィンガー(AFFINGER5)に落ち着いたかというと下記のメリットを強く感じたからです。
アフィンガー(AFFINGER5)の魅力
- SEO対策が素晴らしい
- 無限のカスタマイズ性能がある(誰とも被らないブログが作れる)
- 短期間で結果を出すための性能がつまっている
- ブログ初心者でも使いやすい多機能
- シンプルなデザインで見やすい装飾が多い
SNS上での口コミはアフィンガー5を使用すると検索結果も上位にのりやすくなったと声が多いほど優秀なテーマです。

アフィンガー(AFFINGER5)を1ヶ月使ってみて分かったこと
今まで色々なテーマを使用してきましたがお世辞抜きでアフィンガー(AFFINGER5)が一番シンプル見やすいです。
またSEO対策が施されたテーマのため、内部対策の設定が簡単すぎるのが自分の中ではポイントが大きいです!
ポイント
- トップページのカスタマイズが簡単
- 装飾が多くシンプルでオシャレ
- SEO対策がされているためSEOに疎い初心者でも安心
- 会話吹き出しタグが簡単に設定できる
アフィンガー(AFFINGER5)のテーマと相性がいい人
- 初心者から短期間で早急に結果を出したい
- アフィリエイトで成果を出したい
- 検索上位に表示されるようなブログを作りたい
- WordPressテーマ選びに悩んでいる
アフィンガー(AFFINGER5)は稼ぐに特化してるSEO対策が施されいる優秀な有料テーマです。
そのため多くのブロガーやアフィリエイターが利用しおススメしています。
初心者~上級者まで◎
初心者だけど早く結果を出してブログを軌道に乗せたいと考えているのであればアフィンガー(AFFINGER5)は裏切らない効果的なテーマです。
アフィンガー(AFFINGER)のまとめ
今回はアフィンガー5(AFFINGER5)の使いやすさやおススメ度を実際に使用している立場からレビューしてみました!

ブログで本気で収益化を考えて行動されている方はアフィンガー5(AFFINGER5)を購入することがおススメです。
✔早く結果を出すために近道をするかしないかでブログで成功できるか出来ないか決まってきます。
初心者こそ有料テーマを頼り、ブログ運営をより良いものへと変えていく事が大事ですね。
ここまで読んでくださりありがとうございました。