芸術

アナログイラスってなに?アナログイラストを始めるのにおススメの画材は?

2019年5月23日

アナログイラストとは?

アナログイラストに必要な物は?

 

今回はアナログイラストとは何かとイラストを描く際に使用する画材について自分が使ってみておススメな物などを紹介していきます。

 

☑この記事は以下の内容で構成しています。

  • アナログイラストとは
  • アナログイラストので必要な道具
  • アナログイラストのおススメ画材とは
  • アナログイラストのメリットとデメリット

 

アナログイラストとは、単に紙に鉛筆で絵を描くことを指しています。

ということはつまり、絵を描くにはペンと紙があれば別に他に必要な物はないのではないか?と疑問を持ちますよね。

確かに間違いではありませんが、

✔アナログイラストを全力で楽しむには揃えておくと尚良い画材がたくさんあるんです

せっかくイラストを描こうと思い立ったならこの記事を読んで頂き文房具に気を配ってみて下さい。

本記事ではアナログイラストをより楽しめるように使いやすい画材等を説明しています。

 

アナログイラストとは?

アナログイラストとは紙に鉛筆でお絵かきする事です

また紙とペンを用意すればいつでも誰でも簡単に描くことが出来るのが特徴だと言えます。

そしてアナログでもデジタルに見劣りしないより良い作品を描き上げたいという場合に役立つ画材もたくさんあります。

 

画材は画材屋さんや大きい書店又はネット通販にて購入することが出来ます。
うさぎさん

 

ここではまずはより良い作品を描くための環境作りから始めていきましょう!

 

アナログイラストに必要な道具

極論をいうと、鉛筆と紙さえあれば問題ありません。

むしろ絵を描くためにわざわざ道具を買う必要がないのがアナログでイラストをの最大のメリット。

『作業環境と費用』の面ではいちいち用紙しなくていいアナログイラストはデジタルイラストより優れていると言えます。

 

ですが、絵を上手くかけるようになりたいと向上心があるなら、ばやる気を保つためにいい道具を揃えるに越したことはありません
うさぎさん

 

描く用紙(原稿用紙)

用紙

 

まずはなんといっても描く紙がないと始まりません。

ただ紙といっても種類があり、自分がどのような目的で使用するかを明確にした上で購入することをおすすめします。

 

  • 練習目的で用紙を選ぶ場合→スケッチブックやコピー用紙がおすすめ
  • アナログで描いたイラストをスキャンして使用したい場合→コピー用紙、または無地タイプの漫画原稿用紙(A4)がおすすめ
  • つけペンを使用しイラストを描きたい場合→無地タイプの漫画原稿用紙(A4)がおすすめ

 

漫画用原稿用紙の選び方は?厚さとは?

漫画原稿用紙にも種類があり、主な3メーカーを比較してみます。

メーカー特徴口コミ(Amazon・楽天)お勧め度
ミューズ 消しゴムに強く、毛羽立たないので修正をした後もペン先の引っかかりがほとんどなくシャープな線が滑らかに描けます。漫画家の方がおすすめしておりインクの伸びが良くかすれにくいので綺麗な魅せ方出来る。

 

アイシーペンの引っ掛かりがなく、インクにじみも起こさないスムーズな描き心地の用紙です。
また、用紙の端にマークが印刷されており、裏表がわかりやすくなっております。
筆圧の関係で普通より筆圧が強めの方だと少し引っ掛かりが気になります。

トレスやスキャンニングして使用する方には最もおすすめ。

デリーター紙質はペン入れもスムーズに出来る、品質にこだわった上質紙をし使用しております。滲みやすく消しゴムには弱い印象があるが使い勝手はいい。

 

因みに私はデリータの原稿用紙を使用しております。
うさぎさん

 

使用した感想は口コミにも多くあった少しインクの伸びが弱く筆圧が強い方だと凄く滲みやすく使いにくいなという印象です。

余談ですが、家に原稿用紙の残数がまだまだあり、勿体ないので使い切るまでデリータ一筋です(*'▽')

 

原稿用紙の厚さ

漫画原稿用紙を購入する際の選ぶポイントは用紙の厚さとサイズがありますので間違えて購入しないようにしましょう!

(厚さ)最適用途
110kg透写板(トレース台)使用する際に最適な厚さとなっています。
135kg筆圧強め、スクリーントーン時のカッター作業をする場合に最適な厚さとなっています。

 

 

えんぴつ・消しゴムについて

イラストを描くため、下書きや練習する際にほとんどの方は鉛筆を使用すると思います。

ですが鉛筆って知っているようで知らないのではないでしょうか。鉛筆には濃さや種類があり、記号には意味があります。

鉛筆の濃さと硬さの順番

6B→5B→4B→3B→2B→B→HB→F→H2→H→3H→4H→5H→6H→7H→8H→9H

鉛筆には17種類もあるんですが、これはJIS(日本工業規格)によるもので、こちらは右にいけばいくほど芯が硬く薄くなっていきます。

6Bが最も濃芯が柔らかく9Hが最も薄く芯が硬いということになります。

 

B・F・Hって何を表している?

鉛筆の芯の硬さを表しています。意味を見ていきましょう。

BBLACK。黒という意味です。
HHARD。硬いという意味です。
FFIRM。しっかりした、硬い、ぐらつかないという意味です。

上記で上げた17種類の濃さ全種類持っていても持て余してしまう可能性があります。

また自身の筆圧の弱い強いも関係してくると思います。

そちらを考慮した上で中間の濃さの鉛筆を数本又はシャーペンシルを購入しておくことをおすすめします。

 

消しゴムどんなのがいい?

消しゴムはどのような製品を使用していても特に変わりありません。

ですが私は漫画原稿用紙を使用する際の消しゴムは何でも大丈夫です。

 

ココがポイント

修正液やホワイトがあると便利。

 

主線ペンのおすすめ!つけペン、インク、ミリペン

主線ペンとは鉛筆やシャープペンシルで描いた下書きを清書する場合に使用するペンの事を指します。

アナログで描いたイラストを清書しその線画をパソコン上にスキャンしデジタルで色塗りを楽しむことも出来ます。

 

つけペンタイプの主線ペンおすすめは?

つけペンとは丸ペン、Gペン,スクールペン、カブラペンなどの種類がありインクや墨汁にペン先をつけて使うペンのことです。

初めて使うという方は使い勝手の良い丸ペン・Gペンを購入することをおすすめします。

 

✔つけペンの特徴は線の強弱をつけやすくメリハリをつけた絵を描くことが出来る点です。

ただつけペンはインクを使用するので慣れないうちは原稿用紙にインクを垂らしてしまい紙を汚してしまう恐れがありますので初心者には難易度が高いペンとなっています。

↓こちらは愛用しているゼブラ・タチカワのペン軸&ペン先&インク・墨汁・ホワイト(インクで汚してしまった箇所や背景の効果・目の描き込み等に使用出来ます)です。

 

タチカワ・ゼブラインク・墨汁

 

参考

  • 丸ペン⇒細い線を描きたい時に適している。髪の毛、細かい描き込み等
  • Gペン⇒丸ペンより太い主線が描ける。輪郭、濃く見せたい箇所等

 

つけペンのメーカーは「ゼブラ(ZEBRA)」「日光(NIKKO)」「タチカワ(tachikawa)」の3社のメーカーが主流となっています。

 

つけペンに関してはどれが1番いいからおすすめと断言はできません。

メーカーによってかなり描き味が違うためです

うさぎさん

 

口コミ等では一番細い線が描けるのと入り抜きが綺麗に表現できる点で丸ペンの中ではゼブラが一番人気があります。

難点は他のメーカーに比べペン先が柔らかいので、力加減が難しく描きにくく感じるかも知れません。

使い続けていればしっくりくるものと出会えますのでたくさん描きましょう。

 

ミリペンとは?おすすめのメーカーは?

先端の太さがミリ単位で表示されているのでミリペン。

また先端が細い棒状になっており、筆圧に左右されずに均一の細さで安定した線が描きやすいため初心者の方はつけペンよりミリペンをまずおすすめします。

⇩こちらは愛用している主線ペンの『COPIC DRAWING PEN FO2』

 

ミリペン

 

万年筆型のペン先をになっており新感覚のミリペンとなっています。

また漫画原稿用紙に使えるたりと優秀な主線ペンです。

ペン先は2種類(FO1・FO2)あり、丸ペン〜Gペン程度の線が引けます。(筆圧によって変わる)また乾くと耐水性になり同メーカーのコピックとの相性も抜群です。

コピックドローイングペン詳しくはコチラ

 

ココがポイント

  • いちいちインクにつける手間がない分、時間の短縮が図れる
  • インクが垂れることもないので清書のミスをしにくくなる

 

アナログイラストのメリットとデメリット

ここまでアナログイラストは紙とペンがあればどこでもできると最大のメリットを紹介してきました。

 

あざらし(ペット)
なんだかデメリットはなさそうだね!

 

比較的デメリットは少ないですがあります。
うさぎさん

 

アナログイラストの特徴からメリットとデメリットについてみていきましょう。




  • 道具は紙と鉛筆のみでOK
  • 環境を整える費用がかからない
  • 場所を選ばずいつでもどこでも描ける
  • デジタルイラストと違いペンタブに慣れるという工程がないので効率が良い
  • 色塗りがしたいならカラーペンを買わなければならない
  • 画材は消耗品であるので無くなったら買わなければならない

 

初心者にはアナログイラストがオススメ?

費用に余裕があるのであれば断然”デジタルイラスト”をやる方が今後の為にもなります。

どういうことかというと、例えばペインソフトが使えたら役に立つと思いませんか?

 

就職に役立つこともあるんですよ!
うさぎさん

 

自身が描きたい絵のジャンルによってアナログかデジタルかは決断すべきです。

 

まとめ

今回はアナログイラストについて始め易さを中心に解説してきました。

アナログでイラストを描くのはデジタルより安上がりなイメージがありますがそんなこともありません。

画材に凝りだしたらお金もかかってきます。

画材は消耗品なのでその点でいうと、ペイントソフトは消耗しないので長い目で見れば安上がりだと言えます。

アナログイラストの最大のメリットは紙とペンがあれば場所を選ばずいつでも描けるという点です。

デジタルイラストよりも始め易いため、イラスト描いてみたいという初心者にはオススメです。

 

あたデジタルイラストは敷居が高いと感じる方はアナログイラストから始めるのもいいですね!

 

ここまで読んでくださりありがとうございました。

-芸術