Wordpress

ブログに自分の個性を出したいなら、自分をブランディングしてみよう!

2020年6月21日

ブログを書く上で自分に何が書けるか記事のネタが思いつかない・・・

 

今回は初心者あるあるの記事のネタが思うように思い浮かばない、自分の個性を生かした記事が書けないというお悩みを解決できるように記事を書いていきます(*^▽^*)

 

☑この記事は以下の内容で構成してます。

  • ブログを書く上で大事な事
  • 他のブログと差別化を図るために自分をブランディングしよう

 

この記事を書こうと思ったのはもちろん読み手の方のためでもありますが、

自分も記事を書く時にありきたりな記事になっていないか?個性が出ていないんじゃないかと悩む時があります。

✔悩んだ時に自分の個性を出した記事を書くにはどうしたらいいかを思い出すようするために「自分をブランディングする大切さ」をまとめています。

 

 

ブログを書く上で大切な事

ブログを書く上で大切なのが良く言われる独自性・個性です。

もともとの性格やキャラクターに突出して魅力がある方はブログにいても秀でることは確実です。

しかし私のように普通な場合はどうでしょうか?

  • 普通だから書くことがない
  • 普通のことなんて誰もが知っている
  • 普通なことを価値のある話題につなげられない

 

✔普通なこと=価値がないではありませんよ!

 

自分が普通だと思っていることで悩んでいる方もいます。

 

 

自分の常識にとらわれたまま記事を書こうと悩んでいては読み手の方のためになる記事が書けるわけがないんです
うさぎさん

 

 

✔ブログを書く上で大事になってくるのが自分のブランディングです。

ブランディングてなんだよ( ^ω^)・・・

と堅苦しく考えないで自分の価値はなんだということが分かると自ずと求められてくる要素がつかめ、ブログの方向性も決まってきます。

 

大事なポイント

  1. 記事のネタが思い浮かばないのは自分の価値が分かっていないから
  2. 普通な事でも悩んでいる方はいる
  3. 自分の経験や体験を盛り込み自身にしかない印象を打ち出す

 

自分をブランディングしよう

自分をブランディングするだなんてブログを書く上で大袈裟だなと思うかもしれません。

ここでいうブランディングすると言うことは自分の希少性を知る事を意味します。

 

希少性誰にでも当てはまる個性なんですよ!

 

希少性というとなんだか大それた才能や存在感をイメージしがちですが、普通しか取り柄がないんですという方も気づいてないだけで希少性を持っているんです。

 

他にはない自分だけの希少性を記事に押し出すことで記事には自分の個性というエッセンスが載ります!
うさぎさん

 

 

例えば下記のような人物像を思い浮かべてください。

  • 20代サラリーマン
  • 恋人と同棲中
  • 総合職(転勤あり)
  • 趣味でブログを書いている

 

サラリーマンで恋人と同棲中であるが転勤がある総合職として勤めながら趣味でブログを書いていますという方が日本に何人いるでしょうか?日本の人口から見ればきっと数%でしょう。

このように自分が今置かれている状況に足し算をしていくと立派な希少性が見つけられます。

 

自分をブランディングすることで自分の希少価値が分かり、その視点でブログを書くことで独自性・個性が徐々に生まれていきます!

 

 

普通だからこそ求められていることを探す

普通すぎて記事ネタが思いつかなと本気で思う方はブログは向いてないでしょう。

普通なことをが需要がないと決めつけてしまうのはあまりにも勿体ないです!

✔普通だからこそ自分にしか書けない記事があると視点を変えれる柔軟な思考がないといけません。

 

 

初めの内は普通過ぎて書くことないなと思う事はよくありますよね(笑)
うさぎさん

 

 

✔自分が思う普通と他人が思う普通は同じ認識なのか自分が今当然のように知っていることが全員が全員はたして知っているのか。

 

視点を変えそんなこと誰でも当たり前にやっているから意味がないと思うのではなく、当たり前かもしれないけど知らない人にとっては悩みになっているかもしれないといった考え方をしましょう。

 

例えば普通の主婦の場合を思い浮かべてください。

主婦の方なら家事や料理、子育てについて詳しくなっていることでしょう。

ただし主婦でも新米の主婦や新米のママはどうでしょうか。自分では当たり前に主婦をやっていたら誰でもわかると思う事も視点を変えてみてみれば知らない方も多いのです。

 

普通なことは意外と普通ではない。自分の常識だけで考えず広い視点を持つことで記事のネタはどんどん思い浮かびます!

 

 

自分の経験や体験を盛り込み自身にしかない印象を打ち出す

他ブログや競合サイトと差別化を図るには自身にしか書けない個性を出した記事が有利です。

✔個性とは何回も言いますが希少性だと考えてください

個性を出した記事を書く時に一番効果的なのは読み手に衝撃を与える事。

経験や体験は自分しか書けない希少性があるインパクト与えやすいネタです。

 

ブログで大事なのは自分の個性を偽って表面的な記事を書くことではありません。ありのままの自分が経験してきた事、体験してきた事、今置かれている状況といろんな要素そのものが宝石のようにキラキラ価値のある個性なんです。

 

装飾したり、見栄を張ったりするよりも等身大の自分を発信してくことが大事です!

 

例えば資格取得や受験などのテーマは経験や体験談が最も生かせ、読み手に取って有益な情報と共に強印象を残せるネタになります。

 

 

まとめ

今回はブログを書く上で個性を出すとはどういうことなのかについて自分なりに考えていることをまとめてきました。

ブログ記事をどう書けばいいのか正解はありませんが私は自分本意になりすぎないように気を付けています!

  • 自分をブランディングすること
  • 記事ネタが思い浮かばないなら視点を変える
  • 等身大の自分の個性を発信する

 

私は以上の事は常に考えて記事を書いています。やはり慣れというものもありますが、記事を書く上で誰に対して書いているのかを明確にしないと記事は誰にも読まれないんですよね。

初心を忘れないようにブログを運営していくつもりですので、みなさんも記事のネタに困ったら初心にかえり自分をブランディングしてみてはいかがでしょうか?

 

ここまで読んでくださりありがとうございました。

-Wordpress
-