芸術

有料ペイントソフトはクリスタ【CLIPSTUDIO】を購入すべき!クリスタの魅力を分かりやすく解説

2020年6月3日

有料ペイントソフトのおススメを知りたい!

 

今回は無料ペイントソフトから有料ペイントソフトへ移行する方向けに失敗しないペイントソフトを紹介します!

☑この記事は以下の内容で構成しています。

 

  • 有料ペイントソフトとは
  • CLIPSTUDIOペイントソフトの魅力

 

有料ペイントソフトを一度使用してしまうと無料ペイントソフトにはない使いやすさに驚きますよ!この記事では有料ペイントソフトが以下に便利なのかまとめていきます。

 

有料ペイントソフトとは?

有料ペイントソフトはプロのイラストレータさんからアマチュアの素人の方まで幅広く使用されています。

またイラスト関連の大手の企業や教育機関に導入もされたりと利用率も需要も高まっています。

 

やはり無料のペイントソフトとは違いお金を払って購入するため、

 

比較すると有料ソフトの方がアップデート・更新の頻度も高く、機能も多いです。
うさぎさん

 

有料ペイントソフトとして人気が高いのは「CLIP STUDIO」と「ペイントツールSAI」の二つです。

どちらも安価で機能面でもどちらも優秀なため,好みになるのですが

私は売上・利用率共にNo. 1CLIP STUDIOをおすすめします。下記にて詳しくご紹介いたします。

 

 

CLIP STUDIOとは?

CLIP STUDIO PROとCLIP STUDIO PAINT EXの二種類があり、イラスト・漫画制作を軸とした有料ペイントソフトです。

通称クリスタと呼ばれています。

 

クリスタ購入するには?

購入方法はパッケージ版とダンロード版の購入方法があります。

またバリュー版と呼ばれる毎月、500円を支払う月額制の利用方法もあります。

 

バリュー版は意外と便利

例えば

  • イラストを描いてみたいけど時間がない方
  • 金銭面的に余裕がない学生の方

 

上記の方がお試しとして1ヶ月たったの500円でこの多機能すぎるペイントツールを使用し創作活動にチャレンジすることが出来ます。

 

購入するならパッケージ版のおすすめ

パッケージ版を購入すると公式ガイドもついてきます。

基本操作からいちいちネットで検索しながらやり方を模索するのが手間だと感じる方は

 

✔ダウンロード版より価格は高くなりますが、パッケージ版をおすすめします。

業界人気1番ペイントソフト

CLIP STUDIO公式サイト

※多彩で綺麗な色塗りが簡単に出来ちゃう!?

 

パッケージ版の外観と中身

 

パッケージ版の外観

こちらの公式ガイドはパッケージ版購入特典でゲットしました!

 

クリスタ中身

インストール用CDはWindows/Macそれぞれ一枚、計二枚入っています。

ケース表面にシリアルナンバーが貼ってあるでのなくさないように注意!

 

シリアルナンバーは再発行できません( ゚Д゚)
うさぎさん

 

参考

万が一シリアルナンバーが分からなくなってしまった場合のことを考え、CLIPに製品登録をしておくことでシリアルナンバーの確認などのサービスを受けれます。

 

因みに私が購入した時期は発売当初の2012年時点でのパッケージ版ですので、もしかしたら中身が変わっている可能性もございます。

 

CLIP STUDIO PRO

デザイン・アート・イラストを描く際に十分すぎるほどの機能がありクリスタ1つのソフトで満足出来ます。

また漫画を描く際のトーン、コマ割り、定規、漫画に使用する素材等も豊富です。

また3D素材があり中でも3Dデッサンモデルは苦手なポーズや向きを描く際に参考に非常に便利です。

 

CLIP STUDIO PAINT EX

上記のPROの上位版となっており。

こちらはデジタル漫画やアニメーション制作する際に必要となってくる機能がより豊富です。

イラストより漫画やアニメーション制作をしたいという方に必要となってくるソフトだになります。

PROとEXは価格に開きがあるため自分がどの用途で使用するのか考えて購入しましょう!

EXPROより高めの値段設定となっておりますがPROよりもはるかに機能が多いため、長く使うことを考えたら上位版がおススメです!

 

参考

始めPROを購入し、後々に本格的な漫画制作に挑戦したいと考えが変わった場合はお金はかかりますが、漫画制作に強い上位版EXにアップグレードする事も可能です。

 

 

CLIP STUDIO PRO

このソフト一つでイラスト制作・漫画制作が出来ます。

細かく言えば下書きラフ画、ペン入れ、着色・彩色といった一連の制作過程を全てこのソフトで対応可能なツールが揃っています。

尚且つ、ツールの詳細設定も自分好みに設定可能で水彩塗り・厚塗り・アニメ塗り・デジタル塗り等、多才な表現方法を可能です。

また3D素材や3Dデッサン人形、コマ割り、パース定規等、漫画を制作する上で役立つツールや素材が豊富なのも大きな特徴です。

 

ポイント

CLIP STUDIOは高機能すぎるペイントツールとなっており、多機能でありながら低価格な値段設定のため、イラストを描いてみたい初心者の方に最適なソフトです。

 

CLIPS TUDIOの動作環境

Windows/Macと両方に対応しているためOSに制約がありません。

ただしお使いのパソコンによっては動作しないこともあると思いますので、始める前に必ず重要なOS・メモリ・HDDといったPCの動作環境を調べておく必要があります。

 

OS動作可能
WindowsMicrosoft Windows 日本語オペレーティングシステム/Windows 7 Service Pack 1以上/Windows 8.1/Windows 10
MacmacOS 日本語オペレーティングシステム10.10/10.11/10.12/10.13/10.14
iPadiOS 12/iPadOS 13
iPhoneiOS13.1

メモリは2GB以上推奨となっていますが、CLIP STUDIO PROを使用している際に別に常駐ソフトウェアなどを起動している場合は、そちらでもメモリを消費しスピード、サクサク度が落ちます。

ですので快適な環境で描きたいとお考えでしたら、おすすめは8GB以上です。

メモリの容量が増えるとソフトを使用する際のサクサク度の向上に繋がります。

HDDは3GB以上の空き容量を推奨としています。参考→公式CLIPSTUDIOの動作環境

 

※動作環境に当てはまらないパソコンをお使いの方は使用は自己責任になります。動作しても不具合や故障に繋がる恐れもありますので必ず動作環境はチェックしましょう!

 

 

CLIPSTUDIOのメリット・デメリット

無料・有料と共に使用した感想としては基本的に有料のペイントソフトは無料ペイントソフトに比べ、デメリットは少ないと感じます。

下記に初心者の私が使用して感じたCLIP STUDIOのメリット・デメリットをまとめてみます。

 

3Dデッサン人形

 

 




  • ペンや加工の機能が多い
  • マニュアルは充実しており、サポートも手厚い。また分からないことを質問出来る
  • 新たな機能や素材やブラシがアップデートにより追加され使用することが可能
  • 漫画やアニメーション(動く絵)を制作出来る。コマ割り・トーン・素材等が豊富
  • 3D素材があり、中でも3Dデッサン人形があり苦手なポーズなど描く際などに非常に便利
  • 初期費用がかかる
  • 多機能のため、慣れるまで時間がかかる
  • 全ての機能を使いこなすまで時間がかかる

 

 

デメリットとして慣れるまで・使いこなすまで時間がかかると記述しました!

やはり無料でも有料でもどのソフトにおいても使い続ければいずれ慣れますし、基本操作はすぐマスターできると思います。

また応用した機能は徐々に使いこなせるようになればいいと思います。

マニュアルや公式ガイドも豊富ですので一度、拝見してみるのもクリスタ上達の近道になります。

 

 

まとめ

今回は有料ペイントソフトCLIPSTUDIOペイントソフトについてまとめてきました!

有料ペイントソフトを導入するためのポイントは

  • 無料ペイントソフトより高機能
  • 多少費用が掛かる(パッケージ版を買えば月額は不要)
  • 動作環境を整える必要用がある

 

最近では手軽にiPhoneやiPadでお絵かきが楽しめちゃうなんて最高ですね!

 

ここまで読んでくださりありがとうございました。

-芸術