
みんな大好きダイソーへ久々に行って参りました!
最近の100円均一のセリアといいDAISOといい、イラストにめちゃめちゃ使える商品が売っているのはご存知でしょうか。
☑この記事は以下の内容で構成しています。
- 着色する際に使用する画材(アナログ)
- コピックペンについて
- 100均一で購入可能illustration markerについて
今回の記事ではイラストで使える
絵描きさんの間で話題になった100均で購入できるコピックのようなイラストマーカーを購入してきましたので使用感等を紹介します。
アナログで着色したい場合の画材は?
そもそもアナログで色を付けたいと思った時に、何を使用すればいいのだろう…となりますよね。
またどのようなイラストを制作するかによって変わってくるかとは思いますが代表的な画材をいくつかあげます。
- 色鉛筆
- クーピー/クレヨン
- 絵具
- カラーペン
この中でも手軽で人気が高いのがカラーペンを使用して着色するイラストです。
またその際に使用されるカラーペンの代表と言っても過言ではないのが商品名「コピック」です。
下記の写真は某大型書店で撮影してきました!
コピックは非常に種類が豊富で一つの色でも微妙に違いがあります。
ポイント
ビビットカラーとは別に何色か判断がつきにくいニュアンスカラーまで、自分がどのような色を表現したいかによって買い揃えることが出来るのが醍醐味です。
ただ一つだけでデメリットをあげるとするならば価格です。
非常に使い勝手が良く価格が高いのも仕方がないことだと分かってはいるんですが、何本も購入しようと考えている場合はけっこう痛い出費です。
ですので少しでも安く購入したいと考える方も多いのではないでしょうか。
そんな方に朗報なのが100均で購入できる画材なのです。
因みにコピックが気になる方はコピック公式サイトへ
100均でコピックが買える?
これは正確に言うとコピックにようなカラーペンが購入できます!
商品名「イラストマーカー」といい100均の文具コーナーに商品が陳列されています。
ただ種類は豊富とは程遠いく10種類で一袋2本入りのため計20本揃えることが出来ます。
また何と言っても価格は非常に安く済ませることが出来ます。(2020年現在はもう少し種類が増えている)
【①~⑤の色一覧】
①ペールオレンジ/レッド
②オレンジ/イエロー
③ライトグリーン/グリーン
④ウォーターブルー/ウルトラマリン
⑤ライトパープル/ピンク
上記の①~⑤まではビビットカラーが多くリード色に使用出来ます。
【⑥~⑩の色一覧】
⑥イエローオーカー/ダークブラウン
⑦ライトクールグレー/ライトウォームグレー
⑧ミディアムクールグレイ/ミディアムウォームグレイ
⑨ダーククールグレイ/ダークウォームグレイ
⑩ブラック/クリアブレンダー
上記の⑥~⑩までは影に使える色やイラスト全体を引き締めてくれる、暗めの色が多いです。
イラストマーカー実際に使用してみみた感想
実際に色を試してみました。
- 発色はよく速乾性があり手につくこともなく描ける印象。
- ペンの太さが上下で7mm/1mmと分けれており、細かな箇所まで塗れる。
- ただ薄いコピー用紙で使用したのもあるが、若干滲みが多くムラになりやすい。
- ペンによってキャップの開閉が固いものがあり開けにくさがある。

クリアブレンダーとは?色がつかない!?使い道は?
上記の中で1本だけ色のカラーマーカー出ないペンがあります。
✔⑩のクリアブレンダーです。
こちらのペンは着初期用途ではありません。
イラストマーカーを使用した際の色塗りの幅を広げるためのペンです。下記に主な用途をまとめます。
ポイント
- 滲ませる
- ハイライト代わりにする
- グデーションカラーに仕上げる
クリアブレンダーは楽に効果的な役割を果たしてくれるペンです。
ただ初めは使いにくく慣れないと紙がふやけてしまう可能性があります。
油性のため薄い用紙で色塗りをしようとすると裏面にインクが染みてしまい染みた色が机に付き取れないという失敗をすることもあります。

まとめ
イラストマーカーはアナログの着色画材の一つのとして、とても優秀であります。
例えばこのイラストマーカーを購入し、足りない色だけをコピックで買い足したりといくらでも低価格でコピック風の塗りが楽しめます。
価格も庶民の味方100均で購入できるので試しに使用してみてはいかがでしょうか!
※2020年10月現在なんと知らないうちに新色のカラーが発売されていました!また購入後、レビューしたいと思います(*^▽^*