
今回はイラスト練習に何かいいアイテムはないかと調べていたところ以前から
興味があったデッサン人形を買って練習してみることにしたのでレビューします!
☑この記事は以下の内容で構成しています。
- デッサン人形とは
- デッサン人形の使用感レビュー
目次
デッサン人形とは?
まずは有料のCLIPSTUDIOPAINT(通称クリスタ)でもお馴染みのある
3Dの立体的なポーズモデルはご存知でしょうか?こちらの記事でお話してます。
-
こちらもチェック有料ペイントソフトはクリスタ【CLIPSTUDIO】を購入すべき!クリスタの魅力を分かりやすく解説
続きを見る
今回この記事でお話しするのは
パソコン上ではなく実際に手で動かせる人形についての記事なります。
3D人形は一見、普通の人形のように見えます。
一般的な人形より各関節に可動域があり、関節を曲げることができ人間らしくポーズをとらせることが可能になっています。
デッサン人形を使うメリット
- 実際に感覚で動かせ固定できるのでパソコン上で扱う3Dデッサン人形より扱いやすい。
- 影の付き方について学ぶことが出来る。
- 比較的、安価なものが多いので手に入れやすい。
- 体系別に売られているので使い勝手が良い。
- 軽量で持ち運びも簡単。
デッサン人形を使うデメリット
- アナログで練習しない場合クリスタの3Dポーズモデルで事足りてしまう。
- 関節が動く分、パーツが外れやすく脆い。
- 人形によって関節の可動域が狭く上手くポーズをとらせることが難しい。
- 基礎用としては十分な用途を発揮すると思うが、本格的なポージングや型でデッサンしたいと望むならばデッサン人形では不十分だと感じる。
デッサン人形を買ってよかったこと・悪かったこと
毎回、クリスタでペンタブを使って練習しようとなると大変面倒だと感じており
アナログでの練習を増やしたのでとても使い勝手が良く思いました。
注意ポイント
ただデメリットでもあげているとおり、安価な物を購入したのでやはり少し脆く可動域が十分ではなく不便性を感じることもあります。
デッサン人形は初心者におすすめ?必要ない?
デッサン人形を買って使用することで描きたい構図やポーズをイメージしやすい。
全体の人形だけではなく手だけ足だけとパーツ別のデッサン人形もあって
- デッサンが苦手だという方
- デッサンの基礎を磨きたいという方
まさに初心者の場合はとても重宝する基本的なアイテムとなってくれると思います。
まとめ
デッサン人形について皆様はどう思いますか?わたしは素晴らしいアイテムだと思います。
しかしながら検索すると必要ない、要らないという意見もあります。

確かにクリスタの3Dポーズモデルやポーズモデルを載せているサイトの方が
何百倍も使い勝手が良いです。
しかしアナログで練習する際にはデッサン人形が手元にあるだけでイメージもわきやすいです。
まだ体の構造が理解できていない内は非常に役に立ちます。
ここまで読んでくださりありがとうございました。