芸術

DIYとハンドメイドの違いについて簡単に解説!【お家簡単アクセ作り】

2020年5月20日

DIYとハンドメイドの違いとは?

 

今回はDIYとハンドメイドの違いについて分かりやすいようにまとめます。

 

☑この記事は以下の内容で構成しています。

 

  • DIYとは?
  • ハンドメイドとは?
  • DIYとハンドメイドの違いについて

 

 

DIYとハンドメイドって何が違うの?

よく聞くDIYって何気なく使ってているけれどはっきりした意味は分からない。

ただ何かを作る時に使う言葉というふんわりとした意味なことは知っている!という方は多いのではないでしょうか。

実際に調べてみました。

 

DIYとは何か

DIYとは英語で「Do It Yourself」の略で、和訳は「自分自身でやる」という意味になります。

この言葉の意味通り何かを作る上での過程全てを自分自身で作り上げることです。

 

また「有吉ゼミ」でよくみるお馴染みのリフォーム企画はDIYの例として一番想像がつきやすいのではないでしょうか。
うさぎさん

 

既製品に自ら手を加えて作品を作ったり、要らない廃材や物を使って

新しく何かを作り上げるといったプロに頼らず自身でアイデアやひらめきを取り入れて作り上げていきますよね。

 

上記のまとめだとDIYは言い換えれば日曜大工じゃないの?

と思われがちですが、DIYの本質は作る事ではなく、

「Do It Yourself」の「Do」の意味すること・即ち自身で作るではなく、行動する気持ちこそがDIYの本質だと考えられます。

 

ハンドメイドとは何か

ハンドメイドとは英語で「Hand made」で、和訳は「手づくり」という意味になります。

この言葉の意味通りプロ素人問わず手作業で作ったものを指し、

イメージとしては「手作業で作る」という作ることに対しての表現になっています。

 

結局DIYとハンドメイドの違いは?

DIYがDo」行動すること・イメージは大がかりな作品を作る際に用いられる。

またハンドメイドMake」作ること・イメージは細かな手作業、家の中でできるような

手芸で作品を作る際に用いられると考えると分かりやすいかと思います。

 

DIYやハンドメイドの楽しみポイント

なんといっても自分の好みで作れることが趣味として人気が高いポイントではないでしょうか。

色・形・サイズ何でも自分で決めれるため創造性やセンスが上がること間違いなしです(笑)




  • 壁掛けラック
  • シューズラック
  • スパイスラック

上記は100均で手に入るもので作れるとTwitterやインスタで話題になったほど初心者にも簡単で作りやすいのではないでしょうか。

  • 手作りマスク
  • スイーツデコ
  • UVレジン

コロナの影響でマスクを作ろうと思う方も増え日々手作りマスクの需要は高まっています。


 

 

まとめ

両者とも全く同じような意味なんだと思っていましたが少し違いがあるのが分かりました。

自身で考えて物を作るということ自体は同じなのですが、

何を作るか・どこでつくるか・誰が作るか等でDIYかハンドメイドかで言葉の使い方も変わってきますね。

 

 

ここまで読んでくださりありがとうございました。

-芸術