ジャニーズ

『用語集』ジャニヲタなら知ってて当然の専門用語の意味と使い方解説します。

2020年5月30日

ジャニヲタの専門用語ってどんなのがあるの?

ファンなら知っていて当然の用語はあるの?

 

今回は上記の「ジャニヲタが仲間内で使用するジャニヲタ専門用語が分からない」という方向けに頻度高く使用されている言葉について解説していきます。

 

☑この記事は以下の内容で構成しています。

  • 良く使用される基本用語の解説
  • あまりいい意味を持たない用語解説

 

ジャニヲタ用語もかなり多く初めの頃は戸惑いました!
うさぎさん

 

しかし、頻度高く使用しない言葉も多いため、この専門用語さえ知っていれば困らないといったジャニヲタの基本的な専門用語についてまとめていきます。

 

本記事を読むことで基礎中のジャニヲタが使っている言葉の意味はしっかり分かります!

 

 

基本的な用語(10選)

担当自分が好きで応援しているメンバーを○○担当といいます。多くの場合、担当ではなく担と略されることが多い。
コン(魂)コンサートの略。例:JUMPコン・JUMP魂
同担自分と同じタレントの担当であることをいう。
ファンサコンサート時にタレントからお手振りなどのファンに対してサービスをすること。
シンメジャニーズJr時代にシンメトリー(対象)で踊っていたコンビを指す。
FCファンクラブの略。
箱推し特定メンバーではなくグループ全体を応援していること。
参戦コンサートに行くこと。
身内普通のジャニヲタ友達より上の仲のいいヲタク友達のこと。
自ユニ自分の担当するメンバーがいるグループのこと。

 

 

担当

(例文)

「中島裕翔くん担当」となる。

 

この担当は一番よく使用される用語であり、ジャニヲタの挨拶代わりに使用されます。

 

私は中島裕翔君担当です。最近はSnowManが好きすぎてヤバイJUMP担当です!
うさぎさん

 

コン(魂)

(例文)

JUMPの2019年のコンサートを例にすると「PARADEコン行く」となる。

 

表記はコンでも魂でもどちらでも良い。

 

もしかしたら聞いたことがあるかもしれないのが年末年始のカウントダウンコンサート、略して”カウコン”です。
うさぎさん

 

同担

(例文)

A子さん「わたし裕翔くん担当なんだ~」

 

私もだよ!同担だ~♡
うさぎさん

 

と自分と全く同じグループのメンバーの担当をしている事。

つまり同じタレントさんのファンなんだねという意味です。

 

ファンサ

(例文)

「コンサートで今日もファンサもらえなかった…」となる。

 

主にコンサート中にメンバーがファンに対して「お手振り・投げチュー・ピースサイン」等のサービスを行ってくれます。

 

グループによってファンサが多いメンバーとファンサがレアなメンバーといてファンサをもらえた時は悶絶します(笑)
因みにJUMPでは中島裕翔くんが一番ファンサが多いといわれています。

 

シンメ

(例文)

「やっぱりJUMPの薮くんと光くんはジュニアの頃から変わらず最強のシンメだね」となる。

 

シンメをしている関係性的にあるあるなのがあまり仲良くないのでは?と不仲説がよく流れます。

しかし個人的に不仲説は本人達が公表しているわけでもないので恐らく、ライバル関係のことを指しているのだと考えています。

因みに熱狂的ファンの間ではシンメを尊い・エモいとするファンも多いんですよ!

 

FC

(例文)

「FC入会したよ」となる。

 

  • 入会方法は簡単で公式サイトから簡単に入会できる。
  • 入会のメリットしてチケットを一般の時より取りやすくなる。
    ※グループによって倍率は様々なので確実に取れるというわけではない。

 

箱推し

(例文)

「一人だけの担当じゃなくて、グループ箱推ししてる」となる。

 

あまりジャニーズのファンでは聞かないが(個人の担当が多いため)女性アイドルのファンの間でも使用されている。

 

私は最近げきハマりしているSnowManは箱推しです。
うさぎさん

 

参戦

(例文)

「JUMPコン参戦予定なんだ」となる。

 

SNSでよく見かける用語で凄くシンプルな意味で参加するということです。

言葉の意味的に参戦の方がジャニーズファンのコンサートの挑み方には適していると自身も思っています('◇')ゞ

 

身内

(例文)

「わたしらは最強の身内だね」となる。

 

SNS界隈でよく使用されており、身内のような親しさを持って接することが出来る親友で最高のジャニヲタ友達のこと。

今現在はあまり使用している人は見ないです。比較的に若めのファンの方が使用されることが多い言葉です。

 

自ユニ

(例文)

「自ユニが出てる番組は全て録画してる」となる。

 

中島裕翔君が好きならば自ユニはHey!Say!JUMPにということになる。

 

 

あまり良い意味でない用語(6選)

 

担降りファンを辞めること。
同担拒否同じメンバーを好きなファンを拒絶すること。
イッピ限りなく一般人に近いファンのこと。
ヤラカシ悪質なファンのこと。
かけもちグループを超えた担当がいること。
繋がり何らかの手段でファンなのにタレントと繋がっていること。

 

 

担降り

(例文)

「中島裕翔くんの担当降りる」となる。

これは何らかの理由でファンを辞めるにいたったことを表現する言葉です。

 

こうなると雑誌・公式・手作りグッズなど全て手放してファンを辞めようとする方が多いのではないでしょうか。

 

同担拒否

(例文)
「同担拒否だから同担以外の人と仲良くする」となる。

これは本気の恋愛度が高くとことん自担のファンであるがために、問題となるのが同担のファンに対してのマナーの悪さです。

 

私も以前コンサート会場で同担の知らない方ににらまれた経験があります…
うさぎさん

 

同担歓迎と拒否の見極めも難しいためトラブルになることがないように気を付けましょう。

 

 

イッピ

(例文)

「イッピは静かにしてて」となる。

 

これもあまり言われていい気持ちはしません。

ファン歴が浅くてもこれからどんどん知っていけばいいことだと思います。

またイッピだから昔から知っているからだとかそういうの関係なしであんまり使用しないようにしましょう。

 

ヤラカシ

(例文)
「あのヤラカシ捕まったんだ」となる。

 

最近で有名なのが中島裕翔くんのヤラカシが捕まったことです。

ストーカー・待ち伏せ・出待ち・追っかけ・盗撮等したりと自分の存在を認知してもらおうと行う悪質な行為です。

これらを行う非道徳なファンはファン失格といえます!!

 

本当にファンであるならヤラカシ行為を働くことは恥だと理解すべきです。

 

かけもち

(例文)
「JUMPとセクゾかけもちしてるんだ」となる。

 

暗黙の了解で担当は一人というジャニヲタのルールがあります。

それに反し、グループを超え担当を複数作ってしまうとファンの中にはかけもちをするなんて理解できないといったかけもち反対のファンも目立ちます。

   暗黙の了解ですが好きになってしまっては止められないのでかけもちでファンしてます。 
うさぎさん

 

繋がり

(例文)

「ジュニアと繋がりあるんだ」となる。

 

これははっきり言ってファンとしてはかなり腹立たし発言なので、仮に繋がるがあるとしても匂わせ行為等を公言する事は真偽も不明なのでやめましょう"(-""-)"

 

まとめ

基本的なジャニヲタ用語はよく使われる用語を厳選いたしました!いかがでしょうか…?

ファンになるといろいろなことが知りたくなりますよね。

今回記事にした、あまりいい意味で使われないジャニヲタ用語はあまり目に触れる機会がないといいですね。

 

 

ここまで読んで下さりありがとうございました!

-ジャニーズ