ジャニーズ

活動中のデビュー組のグループ名とファン名の由来を徹底紹介!今年一番の推しグループはSnowManです。

2020年5月29日

初めまして!いばらと申します。

自己紹介は短く切り上げまして記念すべき初投稿記事はやはり大好きすぎるジャニーズ様の記事にすることにします(*'▽')

うさぎさん

 

最近ジャニーズを好きになったばっかりでファンならではの言葉や呼び名が全然わかりません。

2020年一押し、ジャニーズグループは?

 

今回は上記のジャニーズを好きになったばかりだという方向けに解説していきます!

 

ここ数年で目覚ましくSNSの普及が急加速して特にYouTubeにおいては芸能人の参入が目に付くようになりましたね!

その影響もあってあの、SNS一切禁止のジャニーズも

YouTubeに全体の公式アカウントが出来たり、グループでの個別チャンネルを開設していたり、インスタグラムを開設していたりと目に触れる機会が以前より格段に増えました。

その影響のおかげで、新規のファンがたくさんついている状況は

ジャニヲタの私にとっては嬉しいことだなぁと感じたので「ジャニヲタが最近ファンになった方でも分かるように」それぞれのグループの由来についてい書いていこうと思います。

 

☑この記事は以下の内容で構成しています。

  • ジャニーズデビューグループ名由来・略称
  • ジャニーズのグループ別ファン名の由来

 

Johnny'sデビューグループ名の由来・略称・ファン名

(デビュー順※現在活動しているグループのみ)

グループの由来って案外ファンでも知らない方は多いのかもしれませんが、なんとも気になるところですね。

 

あざらし(ペット)
僕もジャニーズをもっと良く知りたいから目を通してみるよ!

 

1995年 V6(略ブイ)

ジャニーズといったら恒例のバレーボールサポーター!

その当時のバレーボールのイメージサポーターのグループだったためそのまんま

バレーボールとビクトリー(volleyball・victory)の頭文字の「V」と人数を合わせて「V6」となった。

またveteranの「V」も意味に含まれている。

V6ファン名と由来

「Vファン」

ただしファン名があまり定着していないので、V6に関してはあまり「私Vファンなんだよね」といっことは聞いたことがありません。

またメンバーの認知の情報もないためあくまで非公式である。

 

1997年 KinKi Kids(略キンキ)

単純に近畿地方出身 で当時の中学生で若かったため。近畿地方の「KinKi」若い男の子=「Kids」で合わせてKinKi Kidsとなった。

良く疑問に上がるのが名字についてですが、二人の名字が一緒なのは偶然で血縁関係はありません。

KinKi Kidsのファン名と由来

「図書委員」

ファンの見た目等の意味ではありません(笑)近年問題視されているジャニーズファンのファンマナーが非常に優秀なことを比喩したものです。

 

1999年 嵐

ハワイで会見したのが有名な嵐ですが、由来もグループ名のまんま

「芸能界に嵐を起こす」という意味。

また嵐の頭文字「A・あ」はそれぞれアルファベット・かな文字の並びの一番に来る=芸能界の頂、トップをとるという意味が含まれている。

嵐のファン名と由来

「ARASHIC」読:アラシック

これはいろいろとファンの間で説は亜あるがアルバム2006年7月5日発売の「ARASHIC」から来ているという説が一番濃厚である。

 

2002年 NEWS

英単語の「新しい情報・報道」という意味と東西南北(North、East、West、South)を象徴し、

世界的な広がり持ちグローバルに活躍するという意味が持たれている。

当初のメンバーはほとんど脱退しており2020年現在、活動休止中の手越を含め4名体制で活動中。

NEWSのファン名と由来

「パーナー」

ファン名が脱退などにより4人体制になった初シングル曲にちなんだもの。

2012年7月18日発売の第一弾シングル「チャンカパーナ」からパーナーをとり定着。因みにチャンカパーナは造語で「愛しい人」という意味で使用する。

 

2004年 関ジャニ∞(略エイト)

ジュニア時代にメンバーの変動はあったが前進グループの関ジャニ8として活動。

その後、デビューにあたり前進グループの「関ジャニ8」の「8」を横向きにし無限の意味を持つ記号「∞」に変え「無限の可能性を持つ」ぐグループとして定着。

※だが、過去にメンバーが明かしていたエピソードで「グループ名由来はレギュラーを持っていた関西テレビの【関】とチャンネルの数字【8】を合わせただけだそう(笑)

関ジャニ∞ファン名と由来

「eighter」読:エイター

渋谷すばる命名の公式ファンネームです。自身が好きなアーティストのファン名にちなんだとか。

 

2006年 KAT-TUN

メンバーの頭文字からとられたもの。

また「Cartoon」=漫画を意味する単語に似せ「漫画のように先が読みたくなる」即ち先へ先へ知りたくなる可能性や先が読めない」という思いが込められているグループ名になっている。

KAT-TUNのファン名と由来

「hyphen」読:ハイフン

KAT-TUNのグループ名はメンバーの頭文字からとられたもの。

その間にあるハイフン「-」は何を意味するの?となりファンを指すとメンバーが公言。

メンバーの頭文字を繋ぐハイフン=メンバーはファンによって支えられている繋がれているという意味があるそう。

 

2007年 Hey!Say!JUMP(略じゃんぷ)

メンバー全員が平成生まれである事を意味する「Hey!Say!」とJohnny's Ultra Music Power頭文字を取り「JUMP」が合わさったもの。

「平成の時代を高くJUMP」するという意で当時のジュニアのエリート中のエリートを集め、ジャニーズ歴代最も人数が多いグループと言われた。

※2020年現在は9名でデビュー組としてはSnowManと同数。

 

あざらし(ペット)
因みに記事作成者はHey!Say!JUMPのファンらしいです!

 

 

Hey!Say!JMPのファン名と由来

「とびっ子」もしくは「JUMPer]ジャンパー・「Juliet」ジュリエット

八乙女光くん雑誌でファンからの『JUMPのファンはなんていうの?』という質問に対して命名したのが「とびっ子」。

これはグループ名の「JUMP(訳:飛ぶ&跳ぶ)の意味」からきている。

 

因みにファンの間ではあまり好ましく思われなく…理由としては別のものを想像させる名前と一致していることが原因…それが何かとはブログ上では書けません(笑)
うさぎさん

 

後者の「Juliet」は2010年2月24日発売の瞳のスクリーンのカップリング曲「Romeo & Juliet」からファンが使用している。

 

2011年 Kis-My-Ft2(略キスマイ)

「タップダンサーのグレゴリー・ハインズが尊敬するサミー・デイビス・ジュニアの靴にキスをしたという逸話」から自身達の頭文字をとりつけられた。

後輩であるHey!Say!JUMPにデビューを先に越され一時は一番、悔しい思いをしたグループである。

そんな中でも地道にジャニーズジュニア出演のBSのレギュラー番組「少年倶楽部」では高い人気を保ったままファンを着実に増やしてデビューを勝ち取りましたね。

またデビュー後はビジュアルの面でや人気格差で話題になりましたね。

 

Kis-My-Ft2のファン名と由来

「俺足族」読:おれあしぞく

まさかのグループ名My-Ft部分をそのまま直訳した「俺足」にファンを表す「族」をつけたもの。

ラジオでのファン名募集で最終的にメンバーの北山くんの発言から広がり定着。

 

2011年 SexyZone(略セクゾ)

マイケルジャクソンのような、セクシーさを兼ね備えたメンバーが魅力的なグループ。

男のセクシーさを前面に売りにされているが当時このグループ名は英単語的な意味であまり好評でなかった。またデビュー後の人気格差がひどく事務所の売り出し方に難色を示すファンもいたほど物議をかもした。

 

因みにxyが赤いのは数学的にどのような数字にもなれるとの意味から

「どんな状況へも対応できる・変化していけるグループ」として意味が込められているため赤く表記されている。

 

 

SexyZoneのファン名と由来

「Sexy Girl」通称:セクガル⇒「Sexy Lover」通称:セクラバ

中島くんも認知している公認ファン名ですね。

以前は女性のファンの割合が多かったためセクガルで定着していたのですが。

近年、中島くん(通称:ケンティー)のきらきら完璧アイドル中のアイドルの魅力にはまる

男性ファンが急増したためケンティーが2019年に男性でも使えるセクラバに変更しました。

 

2012年 A.B.C.-Z(略ABC)

前進グループである「A.B.C.」の「Acrobat Boys Club」の頭文字に後にメンバー最年少の橋本くんが加入したことによりZが加わったもの。

また意味も加わり、A~Z=最初から最後まで全て完璧にという意味も含んでいる。

またZには「ゼロや完結」という意味もありいつからでもリスタートを切れるという意味も込められている。

ABCは2011年にキスマイがデビューするまではジャニーズジュニアがレギュラー出演してる「少年倶楽部」というBSの番組で当時の二強のグループ人気を誇っていた。

 

A.B.C.-Zのファンネームと由来

「えびえび」

握手会でファンがメンバーに「ファンネーム付けてください」といった際に

咄嗟に思い付いた言葉がファン内で広がり定着。しかしメンバー公式や認知情報がないのであくまで非公式である。

 

2014年 ジャニーズWEST(略ジャニスト)

このグループは忘れもしない、年末のジャニーズカウントダウンライブの番組での発表となったグループですね。

メンバー全員が関西の出身で発表された時点ではジャニーズWEST4というグループ名で

末尾の数字が意味するのは現メンバーの数より3名少ない4名でのデビュー予定だったのをメンバーの直談判により現在の7名体制となったエピソードが有名だ。

ジャニーズという事務所名をグループ名に取り入れたかったということでジャニーズ+関西=ジャニーズWESTとなった。発表当時の「4」語呂感が悪かったため消失。

 

ジャニーズWESTのファン名と由来

「ジャス民」読:ジャスミン

ラジオ放送の中間さんの発言。

ジャニーズWESTのファン=民族であることから略したもの。

意味もあり、ジャスミンの花言葉「あなたについていきます」の意も込められているそうでロマンティックなファンネームですよね( *´艸`)

 

2018年 King & Prince(略キンプリ)

前進グループのMr.King vs Mr.Princeを合体させたもの。

 

「王とプリンスの戦い」を意味し、前グループではお互いに切磋琢磨して自分を磨き競い合いながら上を目指しデビューを目指していたが合体し、6人体制になったことから

 

「6人一緒に切磋琢磨する」という意味に落ち着いた。

 

しかし略称の「キンプリ」は某アニメと被ってしまい両者のファン同士で物議をかもす結果にをもたらしましたね(´;ω;`)

 

人気沸騰中で嵐の松潤も自身の番組で「シンデレラガールが好き」発言をよくしていますね(笑)
うさぎさん

 

 

King & Princeのファン名と由来

「ティアラ」

2018年5月26日のデビューイベントにて岩橋くん(通称:いわち)が命名し定着。

キンプリのロゴの“&”の上が王冠になっていて女性の場合だとティアラになるからだそうです。

因みに男性の場合はそのまんま前に「オス」をつけオスティアラに命名。

 

2020年 SixTONES(同時)(略スト)

全体の意味として「6つの原石・音色」を意味し、それぞれだと小文字を読ますSTONES=原石 Six=6人 TONES=音色となる。

前進グループではないんですがドラマ「私立バカレア高校」出演メンバーでのグループ結成のためファンの間では「バカレア組」なんて親しみを込め呼ばれることも多いです。

 

SixTONESのファン名はあえてつけない!?

今ところないです。

メンバー達のこだわりであり、ファンもSixTONESの一員であるという意向によりあえてつけられてないそう。ストの個性が出てる気がして素敵ですよね。

 

またこのような意向を知った後からファンネームは不必要だというファンの声も多く上がっているそうで、当分ファンネームはつかないでしょう。
うさぎさん

 

2020年 Snow Man(同時)(略スノ)

前進グループ「Mis Snow Man」時代のメンバーの頭文字をとったもの。

しかしメンバーである深澤くん(通称フッカ)の頭文字が含まれてないが指摘できずそのまま発表されてしまったとか(´;ω;`)

その後メンバーの脱退や入れ替えが多く前進グループで残ったメンバーは6人のみとなったが

2012年タッキーの名づけの元「Snow Man」となる。現メンバーは2019年1月より9人体制になり進化を遂げ続けている。

 

Snow Manのファン名はまだつけられていない!?

今のところないです。

 

彼らはYouTubeで自身のチャンネルを持ち活動も行っています。

ファンネームに関しては“YouTube生配信”でファンがコメントにて「ファンネーム決めてください」というコメントが大量にあったのですがメンバーの方が反応することはなかったです。

同時デビューのストとは違ってファンネームを決めない主義ではなくあまり言及されていないだけですので今後決まる可能性も十分あるかなと考えています。

 

2020年一押し、ハマったら抜け出せないSnowManの魅力

ずばり、2020年ハマったら抜け出せないグループこそ『SnowMan』だと言えます。

言わずと知れたSnowManですが軽くメンバーを解説していきます。

オリジナルメンバーは6人、2019年1月より3人加わり9人体制となり翌年デビュー。

岩本照(ヒカル・てるにぃ)リーダーでしっかり者だけどお化け屋敷を怖がる等、可愛い一面がある。また振り付けなどを担当している。
深澤辰哉(ふっか)三枚目キャラでいじられ役に徹している。MCをやるなどまとめるのが上手な最年長。
佐久間大介(さっくん)ヲタク。いつもニコニコしててテンションが高いがグループ内ではムードメーカー。
渡辺翔太(しょっぴー)バブい。かわいらしい一面が多く、イケボな声に似合わず子供っぽい部分が多くあり愛されキャラ。
宮館涼太(だてさま)舘様と呼ばれ高貴なキャラクター。しかしボケることもあり、クールな部分とギャップがある。
阿部亮平(あべちゃん)院卒。頭が良いのであざといキャラだと言われている。ファの間では姫的扱いを受けている。
目黒蓮(めめ)メンバー一番のお馬鹿さん。モデルをやっておりすらっとした外見と低めの声がセクシー。
向井康二(じーこ)関西出身のボケたがり。ボディタッチが多くメンバー内ではけっこう甘えたキャラ。タイ語が出来る。
ラウール(ラウ)最年少。ベネズエラのハーフであるがスペイン語は話せない。抜群のスタイルの良さでディオールとコラボしている。

 

メンバー全員のキャラが個性的

SnowManの公式YouTubeを見る事を強くお勧めします。

 

私自身、全くSnowManに興味がなかったのですがSnowManの人狼の動画を見て見事にSnowManに沼りました(笑)
うさぎさん

 

メンバー間の仲の良さ

中でも通称『ゆり組』と呼ばれる渡辺翔太と宮舘涼太のコンビが有名です。

ゆり組とは・・・年長のクラス名。通称、しょっぴーと舘様は生まれた病院が一緒の幼馴染なんです。

 

なんともエモイいですよね・・・!
うさぎさん

 

下積みが長いぐグループとしてどのデビュー組よりもかけている思いが違うため、ファンも一層厚く応援したくなるのだと感じています。

 

まとめ

今回はジャニーズファン必見のデビュー組のグループ名の歴史について調べてみました!

どのグループもにも面白い由来やかっこいいエピソードなどありましたね。

あなたもこの記事を読んでジャニーズファンになってしまいましょう!

 

ここまで読んで下さりありがとうございました!

-ジャニーズ