
今回はデジタルイラストを作成する時に決める”解像度”について解説していきます。
☑この記事は以下の内容で構成しています。
- 解像度の解釈について
- 解像度の種類について
- イラストと解像度の関係性について
解像度とは何となく聞いたことがあって、イメージは画像の粗さと関係があるのかなと認識があるくらいだと思います。

解像度はイラスト作成に関係あります!
また解像度を理解することでイラストや画像を制作する時に役立ちます。
今回はイラストを描くときを例にあげ、お話ししていきます。
解像度とは?
解像度とは簡単に言えば、画像のきめ細かさを表すものであります。
単位はdpiと表されDots Per Inchの略称であります。
解像度の数字は1インチ(2.54㎝)の一辺の長さにいくつのピクセル(ドット)が入るかを表したもので、1インチ内の密度のことを指しています。
解像度の高い・低いとは?解像度の設定が必要な場合とは?
解像度の数値は画像の密度を表しています。
- 数値が高ければ高いほど1インチ内のドットの数が多い
- 画像の密度は高まり拡大してもきめが細かくなる
- 滑らかな綺麗な仕上がりとなる
そのため、この解像度を高く設定すれば密度が高い画像データーが出来ます。
✔解像度を気にして設定しなければいけないのは、画像データーを印刷する時です。
ポイント
印刷する画像の大きさは同じでも
解像度が72dpi・350dpiではドットの数が多い方、即ち350dpiの方がより綺麗な画像として印刷することが出来ます。
ただし、画像データーを印刷はせずにホームページ上で掲載するだけの場合は解像度が高くても低くてもあまり関係なく綺麗に見ることが出来ます。
目安として、WEBやホームページ等で使う画像データーの解像度は72dpiで設定されることがほとんどです。
また参考までに、印刷する場合は300dpi~350dpiで設定することが良いとされてます。
72dpi
350dpi

このようにイラストの画像の解像度を72dpiと350dpiに変更して比べてみると、分かりやすく線の密度が見えます。
基本的にこのdpiの数値が高いほど線のドット数も多くなり、密度が高い濃い線を描くことが出来ます。
※肌に例えると72dpiだと毛穴開きまくりの肌で350dpiだと10代の肌みたいな感じです(笑)
-
こちらもチェック有料ペイントソフトはクリスタ【CLIPSTUDIO】を購入すべき!クリスタの魅力を分かりやすく解説
有料ペイントソフトのおススメを知りたい! 今回は無料ペイントソフトから有料ペイントソフトへ移行する方向けに失敗しないペイントソフトを紹介します! ☑この記事は以下の内容で構 ...
続きを見る
解像度の種類について
解像度を深く理解するには解像度ついて詳しく理解することが近道です。

✔解像度が実は二種類あるんです
相対解像度と絶対解像度に分けられます。
そのため、どっちがどっちの情報なのかが混同し良く分からなくなりがちです。
難しく考えられますが簡単に理解できちゃうので安心してくださいね!
下記で二種類の解像度、相対解像度と絶対解像度について見ていきましょう。
相対解像度とは?
相対解像度とは、画像の大きさをdpiで表したものです。
1インチ(2.54cm)の間にいくつのピクセル(ドット)があるかを数値で表しています。
これは主に作成した画像やイラストデーターを印刷する場合やスキャナーでスキャンした画像を印刷する場合に使用されます。
絶対解像度とは?
絶対解像度とは、ディスプレイ上に表示する画像をpx(ピクセル)で表したものです。
またディスプレイの大きさを表す際にも用いられています
そのためパソコンの画像を設定する際に絶対解像度を使用されますので別名、画像解像度とも呼称されています。
下の画像にある赤く囲ってる部分で設定できます。
イラストを描く時の解像度は?
イラストを描く時の解像度の決め方は、イラストの使用用途によって変えて下さい。
描いたイラストを印刷する場合や漫画を投稿する等の場合、比較的に300dpi以上の解像度を推奨します。
イラストを描いてWeb上に公開する、お絵かきサイトに投稿する等の場合は比較的72dpi~144dpi以内で十分綺麗に描けます。
注意ポイント
イラストを描く時だけ高い解像度で作成し、書き出すときに解像度を下げることは可能です。
しかし解像度を一度下げてしまった画像の解像度を上げることは出来ませんので注意しましょう。
加えて解像度が高い画像データーは自ずと画像の容量も大きくなり画像のアップロードや添付に制限がかかってしまいます。
解像度が高ければいいっていうわけではなく用途に応じ設定することが大切です。
キャンバスサイズについて

ではキャンバスサイズにうつります。
キャンバスサイズはアナログでいう用紙のことを指します。
サイズの決め方は自由なところはありますが、初心者のうちは線が思うように上手く引けずに、ガタガタになってしまったりと綺麗に描けない事でしょう。
慣れないせいもありますが、キャンバスサイズや解像度の設定において生じてしまう問題でもあります。
ポイント
初めの内はキャンバスサイズを大きめに設定し解像度は印刷を想定しないのならば72dpi程度で描き始め、また必要ならば描き終えた後にリサイズすることをおすすめします。
キャンバスサイズの簡単な決め方(CLIPSTUDIOPRO)
✔CLIPSTUDIOPROでは簡単にサイズを設定することが出来ます。
- 新規作成より上記の画像画面が小さな別ウィンドウで開く
- プリセットのプルダウンをクリックすると予めキャンバスサイズと解像度が設定されたデーターを選択する
以上の操作のみで簡単にキャンバスサイズを設定できます!

まとめ
イラスト制作における解像度の決め方について知っておくべき事についてまとめてきました。
- 解像度にも二種類ある
- 基本的にネット上で公開するだけならば72dpi~144dpi以内で十分綺麗
イラストを描く際に解像度までしっかりと理解した上で制作する事をおススメします!
描いてしまった後に解像度を変更することは画像に負荷がかかり、
容量の増加や劣化する恐れがあるのできちんと決めてからイラストを描き始めましょう。
ここまで読んでくださりありがとうございました。