仕事

社会人がブログを始めるのがおすすめの理由と得られるメリットとは?

2020年6月6日

社会人がブログを運営するメリットは?

ブログなんていまさらやっても誰も読んでくれないのでは?

仕事と家の往復で趣味が欲しいんだけどおススメは?

一般人のブログなんて需要あるの?

 

今回の記事は社会人になり家と仕事の往復で何か始めたい方や興味あるけど今更感があり初めの一歩が踏み出せていない方向けにまとめていきます!

結論を先にいってしまうと「社会人こそブログを運営してみるべき」しでしょう!

社会人がなぜブログを始めるべきなのか断言するのか以下でまとめていきますね。

 

☑ブログを始めたい方向けに下記の要点で構成しています。

  • ブログを始めるべき理由
  • ブログで得られる事
  • 一般人のブログは需要あるのか

まずこの記事に辿り着いたという点でもうあなたは1歩周りより前進していると言えます。

本記事を読むと社会人こそブログを始めるべきだと考えにいたるでしょう!

 

社会人こそすぐにでもブログをやるべき

タイトルで若干のネタバレ感はありますが「社会人こそブログを早めにやるべき」だと言えます。

社会人は忙しくて時間がないのにどうして?と思われるでしょう。

 

たいていの社会人は仕事と家の往復で忙しいですものね。私自身も始めるまでは仕事が忙しいのに家に帰ってまでそんなめんどくさそうなこと自分に出来るのだろうかなどと考えていました。
うさぎさん

 

社会人が時間がないと感じる点を3つあげます。

  • 残業が遅くまである
  • 業務後の接待や会社の人と付き合いがある
  • 疲れすぎて家では何もしたくなくなる

 

上記のように「仕事をすると時間取れない」という事態が起こる考えられます。

ですがこの時間がなくても構いません。実はブログは少しの隙間時間130分~1時間手殿空いた時間で運営できるのです。

また性格的に向いているのは『文字も読む・書く』ことが好きな方はよりブログを始めるべき方だといえます。

 

ブログを始めるべき理由

今後のために社会人がブログを始めるべき理由は以下の3つに分けます。

  1. 相手に伝える力がつく
  2. 今後のために収入源を増やす
  3. 文章を書く、読む、まとめる力と継続力がつく

 

➀相手に伝える力がつく

学生と違うのは

社会人になれば学生の頃とは違い、社会においてのマナーやルール、仕事で得られる知識やスキルといった様々な学びを得て修得していく要素がいくつもが発生していきます。

 

社会人経験で培った経験やスキルは唯一無二の自分のオリジナル体験談です!つまりブログという情報を発信していくツールで自身の体験談は非常に興味深いコンテンツに変えることが出来るんです。

相手に伝える力とは相手が何を知りたくて検索してきているか、何について悩んでいるのかを明確にしてあげることです。

好ましくない例としては無味な『日記』『感想』といったオリジナルコンテンツだけど中身がない情報を詰め込んだページの事です。

 

また自分の記事が読まれて共感得るという事が自己肯定感の向上に繋がりますよ。
うさぎさん

 

情報を発信することは読み手側に自分が思っていることを受け止めてもらえるように伝える事が重要になってきます。

どうしたら分かりやすい表現か、回りくどい言い方でないか、間違った情報でないか等を考えながら文章をまとめていくので、第に相手にどう伝えるべきかを考えずとも記事を書くたびに自然と身についてきます。

 

➁今後のために収入源を増やす

知らない方もいるかもしれないのでいいますが、ブログで生計を立てているかたもたくさんいます。

どの業界も”好きなことで生きる”という働き方が注目されていますよね。

ブログもその一種でフリーランス的な働き方が出来るように自身のサイトを向上させていく事が重要となるビジネスなんです。

 

✔本業以外に収入源を増やすためにブログを選択するのは一番手堅い方法だと言えます。

 

ビジネスのやる気次第では月7桁を超えるブロガーも多くいます。

初期投資もさほど多くなく、空いた時間にスマホまたはパソコン一台で作業可能なんです。ただブログを始めたからといってすぐに成果が出るものではないので根気が必要なんです。

 

勘違いしないでおきたいのはブログ記事をやたらめったら書くだけではいけないということ!

 

ブログで収入源を獲得するにはブログで読む方にとって有益な情報をコンテンツとして提供していくという事が出来る方が半永久的に収益を生みだしてくれる収入源を作ることが出来るという事。

目先の利益を得るためにブログを書いていますというような中身ではいつまでたってブログが資産になることはないでしょう。

 

あざらし(ペット)
コツコツと有益な記事を生み出し続けることで、成果が出るというわけだね!

 

仕事とは別の収入源を確保できたら人生充実さが増します(*'▽')

 

➂文章力と継続力がつく

ブログを書く時に意識するのは読み手側がどう読み取ってくれるかを常に意識してブログを書かなければなりません。

文章のプロのような文は書けないにしろ、自分が伝えたいことを的確に文に変えブログに書き記していく。

3か月ほど続けるとだんだんと自分の書いた記事を客観的にも見ることが出来るようになり文章力に長けてきます。

自分が言いたいことを伝えるには『起承転結』は非常に大切で、記事の構成も読み手に取って分かりやすい構成を取らなければならない。

どんなテーマで書くとしても書き方や、読み手へのアプローチの仕方は人によって異なってきます。

それを上手く読みやすいように構成を考え、文に書き起こし結論を見失わないように記事を書き続けていくことが必要となってきます。

 

どんなビジネスシーンでも文章力は大切ですよね!
うさぎさん

 

また目標を明確にすることでブログをやろうという気力がでて、継続する事へ繋がります。

 

一般人のブログは需要があるのか?

書く内容を間違えなければ十分にあります。

簡単な話です、自分が調べたいことがある時に携帯やパソコンで調べますよね!

つまり、検索する人の立場になって知りたいことが分かるような記事を書くことで需要と供給が生まれます。

芸能人であれば自身のネームバリューや人気から単なる『日記』でも十分に需要はあります。

しかし一般人の場合、芸能人とは違うためネームバリューも人気もないため同じように『日記』を書いてしまうと撃沈します。

一般人の日記など誰も興味がないからです。

 

辛辣な意見ではなく真実なので私も記事を書く時は特に気を付けています。
うさぎさん

 

 

まとめ

今回は、社会人が忙しくとも趣味としてでも本気ででブログを今すぐはじめてみるべきだという推奨記事を書いてきました。

  • ブログを書くことは自分のスキルアップにつながる
  • ブログを通じて自身の意見や情報を共有することが出来る
  • 時間がなくても好きな時間にブログが書ける
  • 誰かのためになる情報を提供する事が出来ることで自信につながる

 

社会人になって仕事がメインの生活になっていく中で、やはり将来のことを考えるという事は非常に大切なことではないでしょうか。

安定している企業に勤めていたって何が起きるか分からない世の中です。

そう考えた時、もう一つ収入源があれば心にも余裕が持てます。仕事で忙しいから無理だな…とお考えの方も是非ともブログを始め資産のために運用していく事をおすすめします。

今辛いからやらないで未来も現状維持のままかを今頑張って未来を楽にするか後悔しないように選択肢を間違えないようにしましょう!

きちんと考え行動できる方にこそ、結果はついてきますし努力も実ります。ブログも同じく努力した分だけ為になります。

 

ここまで読んでくださりありがとうございました。

-仕事
-