
今回は上記の男性ではないから仕事頑張っても意味がないと思っている女性の思考を叩き直すために、お話ししていこうと思います。
☑この記事は以下の内容で構成しています。
- キャリアウーマンになるための努力方法
- 仕事に対して意識を変えるだけで得られる事
私は現在、20代ですが転職を何回か繰り返して現在は一般事務職兼管理職として部署のマネジメントをしています。

今回は若手で男性でない私がなぜ管理職につけたのか、昇進するために考えた会社での自分の行動の仕方について紹介します。
✔性別も年齢も関係ない!昇進するための意識付けを知り、仕事が出来るキャリアウーマンになりたいならぜひ読んでくださいね!
誰よりも仕事が出来ると言われるために努力したこと7選
私はまだ20代で自慢できないんですが4社ほど転職経験があります(´・ω・`)
その内2社は若手ながら部下を持つ管理職を任されていました。
若手で女性でありながら管理職を任せられるということは何が必須要素だと思いますか。


✔私が出世するためにしたのはただの意識付けだけです!
若手女性が昇進のため努力した事7選
- 誰よりも仕事を早く覚えること
- 一度聞いたことを二度きかない
- 自らを見直すためにレポート作成する
- 周りに目を配り、視野を広げる
- 業務に対し意見を言う
- 時間を気にして行動する
- ミスをした時の報告の仕方
以上の7点が私が実際に行った昇進するために必要な要素です。順に見ていきます!
誰よりも仕事を早く覚えること
新人だから最初はできなくても当たり前だから徐々にでいいよ~という優しい先輩が会社にいるかもしれません。

新人だから最初はできなくても当たり前だからとの言葉には甘えず、その日メモを取ったら家に帰ってノートに清書して自分なりのマニュアル作ってました。
こうすることで、ごちゃごちゃしてた部分がスッキリします。また分からないポイントも明確にできます。
新人がやってはいけないこと
- メモを取らない
- 同じ事を何回も聞く
私が新人教育や指導係をする時は上記の行動について厳しく指摘します。
✔メモを取る取らないでやる気があるかないかがみなされるので、メモを取らなくても覚えられるからいいじゃんでは仕事に対しての姿勢が低いとみなされます。
上司にはちゃんとしっかり覚えてますよ感をアピールする必要があるんです。
一度聞いたことを二度きかない
若手の内にはミスが起きないように分からない事があったら聞くのは鉄則です。
しかし、分からなかったら聞いていいよ〜の言葉にずっとに甘えてたらあなたの業務の理解スピードは格段に落ちます。

自らを見直すためにレポート作成する
ノートにその日あった業務の出来事をレポート形式に書くことを毎日行った。
レポートに書くことは
- その日の一日の流れ
- トラブルの原因、対策
- 気づいた事・改善策
- 明日やるべきこと
✔上記の項目事に情報を整理しながらレポートを書いていました。
周りに目を配り、視野を広げる
若手だから新人だから自分の事で手一杯なのは仕方がない事ですね。
視野を広げるということは1つのやり方に固執しないこと。
業務に対し意見を言う
業務に対して更に効率化を高められないか考えて行動します。
若手の場合はマニュアル通りに仕事をこなすのが大前提ですが、それに従っておけばいいという守りの姿勢はなくしました。
時間を気にして行動する
時間を気にして仕事をすることが限りなく出来ない人が多いです。

ミスをした時の報告の仕方
ミスをしたら即座に報告は当たり前の事です。
報告の仕方一つでも評価は違ってきます。
- ミスの内容を報告し謝罪
- どういった手順で起きてしまった(原因)
- ミスの処理はどう行うべきか指示を仰ぐ
- ミスの後処理が終わった後、再度、事の経緯と今後の対策と改善策を考える

まとめ
今回は若手女性が仕事に対しどのような意識を持つことで会社の評価に繋がるかを自身の体験の元まとめました。
- 自分自身に自信を持つ事
- 誰にも負けない精神を身につける
- 昇進してもっとやりがいのある仕事を任せてもらえるイメージを持つ
以上の意識を持ち仕事をこなすことで、上司からも同僚からも一目置かれる存在となりましょう。
ここまで読んでくださりありがとうございました。