
ダイソーで買えるプラ板の種類は?
プラ板でアクセサリー作りをするには?
上記の疑問に対し解決できる記事にしています!
☑この記事では以下の項目で構成しています。
- プラ板で基本的なアクセサリーの作り方
- 100均一(ダイソー)のプラ板の種類
- 名前ロゴの痛い手作りピアスの作り方【100均】
(道具・材料・使うアプリ紹介)
まずこの記事を読む前に「プラ板とは何?!」とプラ板について知らない方は下記の記事からご参照ください。
-
参考プラ板とは?使い方と滲まないおススメ着色マーカー紹介!【100均で購入】
プラ板とは? プラ板の使い方を知りたい! 今回は最近はアクセサリー作りにも使用されることが増えた『プラ板』について解説していきます。 ☑この記事は以下の内容で ...
続きを見る
目次
プラ板で基本的なアクセサリーの作り方
プラ板でアクセサリーを作る際に必要となる道具やパーツは作る物よりますが100均一でほとんど揃えることが可能です。
プラ板工作に必要な基本的な道具
- プラ板
- 着色マーカー
- 分厚い本(タウンワーク位が望ましい)
- ハサミ
- オーブントースター
- アルミホイール
- やっとこ(代用:先の細いニッパーでもOK)
(アクセサリー等)プラ板で製作する際の+α必要な道具
- 丸カン
- アクセサリーパーツ
- 穴あけパンチ(二つ穴でも可)
- 接着剤(作りたいものによって必要な場合あり)
基本的なプラ板工作の道具7点に+αの上記の3点の道具が揃っていればどんなアクセサリー・ストラップでも誰でも簡単にハンドメイド可能です。
プラ板でのピアス製作作業の流れ
簡単な流れ
- プラ板に好きなように着色文具でデザインする。
- デザインしたプラ板をお好みの形でカットする。
- ピアスの金具を通す穴をパンチで開けておく。
- オーブントースターにアルミホイールを敷き熱する。
- ぐにゃぐにゃと形を変え縮みだし、最終的には元通りの形に戻り縮み終わるので取り出す。
- 取り出したプラ板は熱が冷めない内に素早く分厚い本挟み、平らにプレスする(必ず平らな場所で行ってください。曲がったままや反り返ったままで硬化してしまう恐れがあります。)
- あらかじめ開けといた穴に丸カンを繋ぎピアスパーツを繋げば出来上がりです。
(ワンポイント)最後に仕上げとしてコーティング剤(UVレジン等)を塗るとつやつやになり売られている商品のように仕上がります。

100均(ダイソー)に売られているプラ板種類
ダイソーで2020年現在、販売されているプラ板は9種類ほどで、店舗によって多少前後しますが何店舗かで比較したのですが確認できるだけで9種類のみでした
B4透明 | 257×364mm 厚さ0.4mm | 1枚 | 油性マーカーで着色。約1/4に縮小。 |
---|---|---|---|
A4透明 | 210×297mm 厚さ0.4mm | 1枚 | 油性マーカーで着色。約1/4に縮小。 |
A4白 | 210×297mm 厚さ0.3mm | 1枚 | 油性マーカーで着色。約1/4に縮小。 |
B5黒 | 182×257mm 厚さ0.3mm | 1枚 | 水性マーカー使用可。約1/5に縮小。 |
B5半透明 | 182×257mm 厚さ0.3mm | 1枚 | 油性・水性・鉛筆等◎約1/5に縮小。 |
B6蓄光 | 182×257mm 厚さ0.2mm | 1枚 | 油性マーカーで着色。約1/4に縮小。キーホルダーパーツ1個付き。暗いところで光る使用になっている。 |
ハガキ | 148×100mm 厚さ0.2mm | 3枚 | インクジェットプリンター用。約1/4に縮小。 |
A5白 | 148×210mm 厚さ0.2mm | 2枚 | 油性マーカーで着色。約1/4にに縮小。キーホルダーパーツ1個付き。 |
B6+A5透明 | B6サイズ+A5サイズセット | 3枚 | 油性マーカーで着色。約1/4に縮小。B6サイズ2枚+A5サイズ1枚キーホルダーパーツ2個付き。 |
個人的なおすすめはB5サイズ半透明です。

【100均のプラ板を使って】推しの名前ロゴ入りピアスの作り方
私は生粋のジャニヲタで、歴が15年になります。担当はHey!Say!JUMP中島裕翔君でメンバーカラーが水色の素敵すぎるイケメンアイドルです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
唐突になんだよ!と思うと思いますが、、、説明の中に推し色という言葉を用い説明しているので前置きしておきます(笑)
推し色=メンバーカラー
では早速、今回はHey!Say!JUMPエース山田涼介君の名前ロゴピアス作っていきます!
ファンではない方はご存じないかもしれませんがHey!Say!JUMPの絶対的エースでちょっとポンコツなおちゃめなセンターしている超絶イケメンアイドルなんです(笑)

Hey!Say!JUMPのことを知りたくなったという方は下記の記事をご参照ください!
-
参考Hey!Say!JUMPのメンバーの可愛い性格と魅力を紹介【ジャニヲタ向け】
最近、Hey!Say!JUMPを知ったんだけどどんなグループなの? ファンにとってHey!Say!JUMPが今以上に露出が増えいろんな人に知ってもらえることってうれしく感じるんですよね! ...
続きを見る
使う道具とアプリ
- A4透明プラ板1枚
- ペイントマーカー(推しの色・今回は赤)⇒公式サイト
- マッキー(黒)
- 基本的なプラ板工作に必要な基本的な道具②~⑦
- プラ板で製作する際の+α必要な道具①~③(今回必要なアクセサリーパーツはピアスパーツになる)
- プリンター(プラ板に印刷するわけじゃないよ)
- セロテープ
- アプリ
名前ロゴピアス製作手順
上記で紹介した携帯アプリでかわいい名前のロゴを作ります。
ピアス製作手順
- アプリで元となるデーター画像を作り印刷
- プラ板に印刷した画像を書き写しデザインしていく
- 好きな形にカットし穴をあけておく
- オーブンで焼く
- パーツを取り付け飾り付ける

Phonto写真文字入れアプリの操作性は非常に簡単なので説明は省きます。(使用したフォントはヒラギノ丸ゴProN W4)出来たロゴ画像を使うプラ板サイズの普通用紙に印刷します。
☆これをA4プラ板の下に敷きセロハンテープで固定し用意した油性マーカー(赤)で名前のロゴの外側を塗っていく。

☆デザインが通り外側を全て塗り終えたら内側を黒のマッキーで乾かしながら塗りつぶしていきます。
※慌てて塗るとムラが出来やすいです。
☆名前のロゴの形にそれぞれカットしていき(涼と介は分けてカットする)漢字と漢字を繋げる&ピアスパーツを取り付けるため、パンチで名前ロゴパーツの赤く丸を付けた三か所に穴をあけていく。
☆通常通りの手順でオーブントースター焼き縮小させ、名前ロゴパーツは完成。
☆あらかじめ開けた三か所に基礎パーツ丸カンをそれぞれ取り付けて、漢字と漢字の間は繋いでおく。
☆上部の(涼の漢字パーツ)丸カンにピアスパーツを取りつければピアスの完成です。
☆仕上げにコーティング剤としてレジン液を塗って硬化させるとよりGOODです。
※(アレンジ)お好みで推しのカラー色のリボンをピアスパーツと丸カンの間に結んであげるのも色が合って可愛く仕上がるのでおすすめです

まとめ
インクジェットプリンターがあって100均一のプ板でない印刷対応可のプラ板を使用するのならばPhonto文字入れアプリで作ったロゴ画像ををそのままプラ板に印刷してピアスを作ることも出来ます。
めちゃくちゃきれいに作りたいという方はプリンターの使用をおすすめします!!!
オリジナルの推しメンアクセサリーを作ってコンサートやライブに付けて行くってのもすごくかわいいかなと思います。
ここまで読んでくださりありがとうございました。